高度な蓄電池制御技術を保有する「NExT-e Solutions」が「大阪ガス」と資本業務提携

2022年9月14日、NExT-e Solutions株式会社は、大阪ガス株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
NExT-e Solutionsは、独自の蓄電池の制御技術(BMS:Battery Management System)を有しています。
BMSの主な機能は、電池セルを安全に使用するための充放電の制御機能、充電残量の算出機能、直列接続された電池セルの充電残量を平均化するバランシング(均等化)機能です。
NExT-e Solutionsが開発・提供する独自のBMSは、通常のBMSの機能に加え、多直列された複数の電池セルを1つの電池であるかのように制御できる「ACB(アクティブ・セルバランス)」、直列電池において、モジュール間での電圧・容量のズレを補正する技術「AMB(アクティブ・モジュールバランス)」、並列接続された複数の電池パックにおいてそれぞれの電圧を管理し、各電池パックの使用可能電圧範囲のみの接続と、使用不可能電圧範囲の切り離しを可能にする「IHS(インテリジェント・ホットプラグ・スイッチ)」を備えています。
大阪ガスとの連携により、大阪ガス敷地内で、EVとフォークリフトから回収したリユース蓄電池と新品の蓄電池を用いた蓄電池システムを構築する実証実験を実施します。
NExT-eSの制御技術に加え、大阪ガス100%子会社であるKRIの劣化診断技術を活用し、劣化状況が異なる蓄電池を組み合わせて運転した際の、リユース蓄電池の有効性を検証します。
—
カーボンフリーな社会の実現のため、新たなエネルギー基盤としての蓄電池の需要が高まり続けています。
一方で、現状の技術では蓄電池の水平リサイクル(蓄電池から蓄電池へのリサイクル)は難しく、世界中で水平リサイクルの手法が研究開発されています。
そのため、EV(電気自動車)などから排出される使用済み蓄電池を無駄にしないためには、リユースするための仕組みが求められています。
しかし、使用済み蓄電池の再使用時には、劣化状態が異なる蓄電池を組み合わせて使用すると、もっとも利用可能量が低い蓄電池に引っ張られてしまうという課題があります。
NExT-e Solutionsは、このような蓄電池を組み合わせて使用する際の課題を解決するため、独自のBMSを開発・提供しています。
家庭や企業で太陽光発電を導入する際、需要と供給のバランスを保ち、安定的な電力系統を確立するには蓄電池が必要となります。
しかし蓄電池は高価な設備であることから、太陽光発電の導入を見送る人が多いことが課題となっています。
リユース蓄電池が普及することで蓄電池の低コスト化が実現するため、太陽光発電システムの導入も進むと考えられています。
自社とシナジーのある企業との協業・提携が実現できれば、両社のビジネスの成長につながりますし、競合との差別化にもつながるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | Battery Management System BMS NExT-e Solutions バッテリー リチウムイオン電池 制御技術 大阪ガス 株式会社 蓄電池 資本業務提携 電池 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年9月13日、テラスマイル株式会社は、総額3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 テラスマイルは、農業特化の経営管理クラウド「RightARM(ライトアーム)」を開発・提供…
2025年6月30日、Morus株式会社は、総額7億円の資金調達を発表しました。 Morusは、カイコ由来のバイオ原料の研究・供給を行う研究開発型メーカーです。 昆虫食や代替タンパクの枠にとどまらない…
2019年10月17日、株式会社カヤックLivingは、「SMOUTオンライン移住相談」をリリースしたことを発表しました。 「SMOUTオンライン移住相談」は、無料で700名以上の地域の人にオンライン…
Tanaakk株式会社は、icuco株式会社の普通株式による第三者割当を運営する「HITSERIESファンド」の第1号案件として2022年6月2日付で引き受けたことを発表しました。 icucoは、午睡…
2023年5月24日、株式会社スカイディスクは、総額約8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 スカイディスクは、製造業向け生産計画自動立案システム「最適ワークス」を開発・提供しています。 いつ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
PayPay銀行のメリット! 手数料や口座開設方法も紹介します!
-
法人カードは設立直後・設立1年未満でも作れる?おすすめの法人カードをご紹介
-
初心者必見!「決算書の作り方」基礎知識を解説します
-
GMOあおぞらネット銀行の担当者に聞いてみた「法人口座開設の審査のポイントとは?」
-
サービス業向けホームページマーケティングの始め方。戦略・考え方や打ち手の一覧
-
会社設立時のビジネスを加速させるために活用したいサービスとは?
-
TREASURE IN STOMACH 柴田愛里沙│北海道から世界へ「ヴィーガン/グルテンフリー」のお菓子を発信
-
Essay 江連千佳│商品ではなく”思想”を届けたい。注目のフェムテック&フェムケア
-
ユニファ・テック 神﨑康治×出向起業スピンアウトキャピタル 奥山恵太|大企業人材が大企業アセットを使いつつスタートアップとして新規事業に挑戦できる「出向起業」「スピンアウト」とは
-
オマツリジャパン 加藤 優子|気になる!「オマツリジャパン」の成長が止まらない理由。コロナでも諦めないお祭り系スタートアップの魂
-
和える 矢島 里佳|「日本の伝統を次世代につなぐために」若きなでしこが率いる“和える”のブレない経営とは
-
サイゼリヤ元社長 堀埜 一成|失敗しても自分が辞めればいい。そう思ったら社長業を心から楽しめた
