注目のスタートアップ

IoTプラットフォームを展開する「obniz」が3.5億円調達

company

2022年8月23日、株式会社obnizは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

obnizは、IoTプラットフォーム「obniz(オブナイズ)」を開発・提供しています。

電子工作の知識がなくてもJavaScriptでモノの操作・制御が可能なコントロールボード「obniz Board シリーズ」や、あらゆるBLEデバイスをIoT化する「obniz BLEゲートウェイ」、IoT向けオペレーションシステム「obnizOS」、「obnizOS」での制御を実現するモジュール・デバイス群「obnizカスタムデバイス」、「obniz Board」を活用した教育支援「obniz Education」、IoT開発受託/技術サポート「obniz Solution」などを展開しています。

「obniz BLEゲートウェイ」は、BLEデバイスのデータ収集や、IoTサービスへの連携を短期間・低コストで実現するIoTゲートウェイです。

データ収集・クラウド連携に機能を絞ることで、低価格化と扱いやすさを実現しています。

今回の資金は、「obniz」の開発加速、開発・セールス・カスタマーサクセスにおける人員獲得、体制拡充、認知向上のためのマーケティング、海外展開などに充当します。

IoTの開発では、ハードウェアの設計・開発などの電子工作・電子回路の技術、モノとネットをつなげるためのネットワークの技術、センサーを動かすためのプログラミングの技術といった、複数の技術・知識が必要となります。

このように非常にハードルが高い領域であるため、通常のITエンジニアよりも人材が少ないことが特徴的です。

一方でIoTの需要は、農業、介護、ものづくりなど多岐にわたるため、IoTエンジニアの育成や、IoT開発を簡単にするプラットフォームが求められています。

obnizは、ON/OFFやUART通信などのI/O制御(入出力制御)をクラウドのAPI経由で行う仕組みを実現しています。

このハードウェアのAPI化によって、どのプログラム言語でも、ハードウェアがどこにあっても連携が可能となっています。

この仕組みを使いやすいように、クラウドシステムと専用デバイスとして提供しているのが「obniz」です。

「obniz」を利用することで、ユーザーはシンプルにIoTを開発することができます。

デジタル時代において企業の利益を最大化させるためには、IoTなどのテクノロジーを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

カテゴリ 有望企業
関連タグ IoT obniz obniz BLEゲートウェイ obniz Board obnizOS オブナイズ プラットフォーム プログラミング マイコンボード 小型 株式会社 資金調達 開発環境
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

医療機関向けスマートフォンサービス「日病モバイル」を開発・提供する「フロンティア・フィールド」が39億円調達
2023年7月4日、株式会社フロンティア・フィールドは、総額39億円の資金調達を実施したことを発表しました。 フロンティア・フィールドは、医療機関向けスマートフォンサービス「日病モバイル」を開発・提供…
AIを活用した次世代電話カスタマーサポートツールを開発する「StyleAI」が2,000万円調達
2023年10月27日、StyleAI株式会社は、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 StyleAIは、AIを活用した次世代の電話カスタマーサポートツール「CSNext」を開発…
デジタルマーケティングの「エフ・コード」が資金調達
2021年8月16日、株式会社エフ・コードは、資金調達を実施したことを発表しました。 Webサイトの高速PDCAを実現するWeb施策ツール「CODE Marketing Cloud」や、EFO(エント…
猫の活動データを記録する首輪「Catlog」展開の「RABO」が1億円調達
2020年1月15日、株式会社RABOは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 飼い猫の活動データを24時間記録する首輪「Catlog」を開発・展開しています。 歩く・走るなどの運動や…
エンターテインメント・ソリューション事業展開の「セガ エックスディー」とゲーム・アプリ開発の「オルトプラス」が業務提携
2020年10月26日、株式会社セガ エックスディーは、株式会社オルトプラスと共同で、「GDX(Gamification for Digital Transformation)」を開始したことを発表し…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集