昆虫飲料「タガメサイダー」やトノサマバッタの養殖など昆虫食事業を進める「TAKEO」が「ニチレイ」と資本提携

tips

2022年7月28日、TAKEO株式会社は、株式会社ニチレイと2022年7月15日付で資本提携に至ったことを発表しました。

TAKEOは、2014年に創業した昆虫食専門企業です。

タガメの持つフルーティーな香りを再現したタガメエキス0.3%配合の飲料「タガメサイダー」や、全国の昆虫食を販売する「国産昆虫シリーズ」、トノサマバッタの養殖事業、昆虫食の駅「TAKE-NOKO」の運営などを展開しています。

今回、大手食品メーカーのニチレイとの資本提携を通じ、ニチレイの持つ食品開発力を活用し、昆虫食品の研究開発・製造・販売を強化します。

世界的な人口の増加により、早くて2030年にはタンパク質の需要と供給のバランスが崩れ始めると予想されています。これをタンパク質危機と呼びます。

現在、タンパク質としては牛肉や豚肉などの畜産物が主流ですが、既存の畜産の仕組みはさまざまな課題を抱えています。

たとえば、ウシやブタを育てるためには大量の穀物が必要となりますが、これ以上飼料となる穀物を生産するための農地を確保することが難しくなっています。

また、ウシはげっぷによって温室効果ガスとして知られるメタンガスを大量に排出します。米国では排出するメタンガスの約25%がウシによるものと推定されています。

畜産は上記のような課題を抱えているため、新たなタンパク質として大豆などを利用した代替肉(植物肉)や、昆虫、藻類などが注目されています。

とくに昆虫は動物性タンパク質でもあるため、畜産が縮小し植物肉などが大きく普及した時代においてもニーズがあると考えられます。

また、昆虫はウシやブタと比較して、土地も飼料も少なくて済むという大きなメリットがあります。

一方で昆虫食は現代ではマイナーな食文化であり、忌避する人が多いことも事実です。

国内では一昔前まではイナゴの佃煮などが一般的に食べられるなど、ヨーロッパや北米と比べると昆虫食は身近なものとなっており、現代でも比較的受け入れられやすい土壌があると考えられています。

TAKEOは、昆虫が、野菜・魚・肉などと同じように日常的に食として楽しまれる環境を実現するため、昆虫食事業を推進しています。

他企業との提携や連携は、ビジネスをさらに推進したり、新たなイノベーションを生んだりするために重要な取り組みです。「冊子版創業手帳」では、人脈を作るためのノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ TAKEO タンパク質危機 ニチレイ 昆虫 昆虫食 株式会社 資本提携 食品 食品加工
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

データとCRMを活用したキッチンカー事業を展開する「muuve」が4,000万円調達
2021年10月12日、muuve株式会社は、4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社サムライインキュベートが運営する「Samurai Incubate Fund 6…
キャリア・カウンセリング・サービス提供の「fruor」が育休復職後の働き方のためのプログラム「テキストプログラム復職準備編」をリリース
2020年12月7日、株式会社fruorは、「テキストプログラム復職準備編」を2020年12月7日から開始することを発表しました。 「テキストプログラム復職準備編」は、キャリア・サポーター(カウンセラ…
AI応用技術メディア「アイブン」運営の「Parks」が資金調達
2019年12月17日、株式会社Parksは、資金調達を実施したことを発表しました。 AI応用技術メディア「アイブン」を運営しています。 2019年12月現在、産業に使えるAI技術ナレッジを400件リ…
浄水炭サブスク「SUMITCH」が環境アクションプラットフォーム「change」と提携
2022年2月22日、株式会社クジラテラスは、株式会社チェンジ・ザ・ワールドが提供するサービス「change」と提携したことを発表しました。 クジラテラスは、浄水炭サブスクリプションサービス「SUMI…
植物由来有用成分の微生物発酵生産プロセスを開発する「ファーメランタ」が2億円調達
2023年6月14日、ファーメランタ株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ファーメランタは、植物由来有用成分の微生物発酵生産プロセスの開発などを手がけています。 合成生物学を…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集