注目のスタートアップ

民間学童保育・幼児保育事業を展開する「ウィズダムアカデミー」が4.81億円調達

company

2022年7月25日、株式会社ウィズダムアカデミーは、総額4億8,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ウィズダムアカデミーは、幼児から小学生を対象とした民間学童保育「ウィズダムアカデミー」や、インターナショナルスクール事業を展開しています。

学校への出迎え、学外での習い事への送迎の付き添い、自宅への送り届け、おやつ・食事の提供、習い事の提供など、きめ細やかなサービスの提供を特徴としています。

2022年7月現在、東京・神奈川・名古屋・大阪の主要駅の近くを中心に、直営校20校、提携校15校を含む全国35校のアフタースクール、アフター幼稚園・保育園を展開しています。

今回の資金は、システム投資、人材拡充、企業体制の強化などに充当する予定です。

国内では共働き世帯の増加に伴い、待機児童問題が取り沙汰されるようになりました。

待機児童とは、保育の必要性が認定され、保育施設の利用を申し込んだものの、施設の空きがないなどの理由で保育施設の利用ができていない未就学児のことを指します。

女性の社会進出・就業率の向上や少子化の解消のためにはこの待機児童を減らす必要があり、政府はさまざまな取り組みを進めてきました。

その成果が出ており、2017年には全国で約2.6万人の待機児童がいましたが、2018年には約2万人へと減少しています。

それから3年連続で減少し、2021年には約5,600人となっていますが、この大幅な減少はコロナ禍によって保育施設の利用控えが起きたことが要因であると考えられています。

また、共働き世帯の小学生に遊び・生活の場を提供する学童保育(放課後児童クラブ)の利用動向については、施設数・利用児童数ともに年々増加傾向にあり、2021年の登録児童数は約3.7万人増の約134.8万人となっています。

一方で学童保育における待機児童数については、高学年にも開放された2015年から増加し、約1.7万人で推移しています。

2019年から2021年の間はコロナ禍もあってか減少に転じており、2021年には約1.3万人の待機児童数となっています。

ウィズダムアカデミーは、こうした環境の中で、子どもにより良い教育を受けさせたい、安心できる環境で子どもに生活させたい、といったニーズに対応するため、民間学童保育・幼児保育事業を展開しています。

社会課題の解決を目指すビジネスに大きな注目が集まっています。「冊子版創業手帳」では、起業家のインタビューを多数掲載しています。先人の思考を知ることは、新たなビジネスを生み出すことに役立つでしょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ アフター・スクール ウィズダムアカデミー 子ども 学童保育 幼児保育 教育 株式会社 習い事 資金調達 送迎
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

半導体レーザ製造・販売の「QDレーザ」とメガネ・ブランド「Zoff」の研究・開発機関「Zoff Eye Performance Studio」が業務提携
2020年10月13日、株式会社QDレーザは、Zoff Eye Performance Studioと業務提携することを発表しました。 Zoff Eye Performance Studioは、メガネ…
プロジェクト・マッチング・プラットフォーム「TEAMKIT」など運営の「Lbose」が資金調達
2020年3月24日、株式会社Lboseは、資金調達を実施したことを発表しました。 プロジェクト・マッチング・プラットフォーム「TEAMKIT(チームキット)」や、オンライン開発チーム「ATTEND …
ビジネス向けコミュニティプラットフォーム「Tailor Works」を提供する「テイラーワークス」が大阪イノベーションハブが実施する「OIHスタートアップアクセラレーションプログラム」第15期に採択
2023年7月25日、株式会社テイラーワークスは、大阪イノベーションハブ(公益財団法人大阪産業局)が実施する「OIHスタートアップアクセラレーションプログラム(OSAP)」第15期参加企業に選定された…
建設・不動産業界向けに生成AIを活用したソリューションを開発・提供する「mign」が資金調達
2025年2月12日、株式会社mignは、資金調達を実施したことを発表しました。 mignは、不動産・建設業界向けに生成AIを活用した次世代ソリューションを開発・提供しています。 具体的には、生成AI…
現場業務のDXを支援するソリューション「コネクテッドワーカーソリューション」を提供する「FairyDevices」が21億円調達
2023年6月6日、FairyDevices株式会社は、総額約21億円の資金調達を実施したことを発表しました。 FairyDevicesは、現場業務のDXを支援する「Connected Worker …

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集