注目のスタートアップ

「リアルテックファンド」が細胞の再生を司るオートファジーの社会実装を目指す「AutoPhagyGO」に出資

company

2022年6月14日、リアルテックホールディングス株式会社は、株式会社AutoPhagyGOに投資を実行したことを発表しました。

AutoPhagyGOは、大阪大学の吉森研究室に蓄積されたオートファジーの研究成果・研究ネットワーク・ノウハウをベースに産業活用の基盤を作り、オートファジーの社会実装を目指す、大阪大学吉森研究室発のベンチャー企業です。

AutoPhagyGOは、オートファジー活用のためのオープンイノベーションプラットフォームの役割を果たすため、企業間のコラボレーションマッチングを促進し、得られた資金を再び大学との基礎・臨床研究に循環させる仕組みを構築することを目指しています。

オートファジーとは、細胞内で不要な物資を取り除いたり、有害な物質から細胞を守ることで、身体を正常に保つための仕組みのことです。

オートファジーは細胞の新陳代謝と有害物除去の2つの作用により細胞の健康を保っていますが、有害なものがオートファジーの処理を上回ったり、オートファジーの機能が低下してしまうと病気になってしまいます。

機能低下の原因はRubiconというタンパク質の増加なのですが、Rbiconは加齢や脂っこい食事によって増加します。動物実験でRubiconをなくした場合、さまざまな病気にかからなくなったり、寿命が1.2倍に延びたり、加齢による活動の低下や神経変性疾患が改善されることがわかっています。そのためオートファジーは健康を保つために非常に重要なものなのです。

AutoPhagyGOは、このオートファジーに関する世界最高水準の測定法を細胞・組織・個体レベルで実施できます。この測定技術やオートファジーのノウハウをもとに各企業と共同で、創薬・食品開発・化粧品開発を行い、オートファジーの産業活用・社会実装を目指しています。

研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AutoPhagyGO Rubicon オートファジー ヘルスケア リアルテックホールディングス 健康 大阪大学 株式会社 細胞
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

VR/XRコンテンツの配信プラットフォーム「Blinky」を運営する「アルファコード」と「WOWOW」が資本業務提携
2023年7月6日、株式会社WOWOWは、株式会社アルファコードと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 アルファコードは、VRや2Dの動画をフルHDや8Kなど高画質・高音質で配信する映像配…
プラント業界の発注企業と受注企業/一人親方をつなぐ「テクノワ」が4,000万円調達
2024年6月4日、株式会社テクノワとC2C Platform株式会社は、総額4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 テクノワは、プラント業界の発注企業と受注企業/一人親方をつなぐダイ…
AI・IoTを活用し製造業のDXを推進する「コズム」が資金調達
2025年3月6日、株式会社コズムは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は2.4億円となりました。 コズムは、各企業の課題やニーズに応じた最適なデジタルソリューシ…
DXデザイン事業の「EdMuse」とベトナムの送り出し機関の「COCORO INTERNATIONAL JSC」が業務提携
2020年10月21日、EdMuse株式会社は、COCORO INTERNATIONAL JSC(所在地:ベトナム社会主義共和国ホーチミン市)と業務提携契約を締結したことを発表しました。 ブロックチェ…
スマートホームカメラ「ATOM Cam」において動体を検知して自動録画しクラウドに保存する新サービスが導入
2021年3月24日、アトムテック株式会社は、「ATOM Cam(アトムカム)」において、「クラウドモーション検知 “無制限” 録画サービス」を開発導入することを発表しました。提供開始は2021年3月…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集