注目のスタートアップ

全脳の画像解析・脳健康測定プログラム「MVision シリーズ」を展開する「エム」が2.15億円調達

company

2022年6月9日、株式会社エムは、総額2億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。

エムは、全脳の画像解析・脳健康測定プログラム「MVision シリーズ」を展開しています。

脳MRI画像に適用することで、未病段階での全脳の健康状態を可視化・数値化し、同年代のビッグデータと比較できるプログラムです。

これにより脳ドックなどを実施する医療機関は、受診者に新たな価値を提供できます。

2022年6月現在、脳ドックを受診する一般消費者向けプログラム「MVision health」の提供を通じ、サービスをブラッシュアップさせています。

今回の資金は、製品・サービスの機能やUI/UXの改善、カスタマーサクセスやプロダクトマネジメントに必要な人材の強化とシステムの構築に充当します。

脳の萎縮は認知症の原因のひとつともいわれています。脳萎縮の原因はさまざまで、健康な状態であっても加齢によって萎縮していきます。

加齢以外には、アルコール摂取、喫煙、ストレスなどが萎縮の原因だといわれています。

認知症は早期発見・早期治療によって進行を遅らせられます。そのため脳ドックなど定期的な検査が重要です。

一方でこの脳萎縮は数値化が困難であるため、認知症を発症していない未病段階にある人の脳の状態を分析して最適なアドバイスを行うことができません。

もし脳萎縮を可視化・数値化できれば、相対的に脳萎縮が進んでいる人に、発症を防ぐための予防医学や生活習慣の改善などを提案することができます。

エム、脳MRI解析技術をコア技術に、この脳萎縮の可視化・数値化を実現することで、脳検査に新たな価値を提供することを目指しています。

ヘルスケアは企業の健康経営にとっても重要です。雇用人数が50人未満の事業場のストレスチェックは任意とされていますが、生産性の向上のためにも実施したほうがよいでしょう。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「総務手帳」では、社労士によるストレスチェック対応について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ MRI MVision health MVision シリーズ ヘルスケア 予防医学 健康 医療 医療機関 可視化 数値化 株式会社 画像 画像解析 脳ドック 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

マーケティング領域のプロ人材と企業のマッチングサービス「キャリーミー」提供の「Piece to Peace」が3.5億円調達
2022年5月17日、株式会社Piece to Peaceは、総額約3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Piece to Peaceは、マーケティング領域を中心としたプロ人材と…
AIによる契約書チェック・サービス「AI-CON」提供の「GVA TECH」が3億円調達
2020年6月29日、GVA TECH株式会社は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIによる契約書チェック・サービス「AI-CON」や、エンタープライズ向けの「AI-CON Pr…
精神疾患・メンタルヘルスのAI診断サービスを開発する「Medi Face」が3,100万円調達
2022年7月1日、株式会社Medi Faceは、総額約3,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Medi Faceは、精神疾患・メンタルヘルスのAI診断サービス「Medi Face」を…
「ライトアップ」が「ENECHANGE」と連携 補助金・助成金自動診断システム「Jシステム」のOEM提供を開始
2021年8月16日、株式会社ライトアップは、ENECHANGE株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。 ライトアップは、助成金自動診断ツール「Jシステム」や、補助金・助成金活用支援「Jコ…
プラスチック燃料を用いた人工衛星用推進系(エンジン)を開発する「Letara」がNEDOの支援事業に採択 2.4億円の助成
2023年9月14日、Letara株式会社は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)のディープテック・スタートアップ支援事業に採択され、約2億4,000万円の助成を受けることが…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集