創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年5月30日中古車事業者向けオークション会場展開の「ユー・エス・エス」が「Global Mobility Service」と資本業務提携

2022年5月26日、株式会社ユー・エス・エスは、 Global Mobility Service株式会社と、資本業務提携を行うことについて決議したことを発表しました。
ユー・エス・エス(USS)は、中古車事業者向けに全国19カ所でオートオークション会場を展開しています。
オークションの会員には、会社・自宅などからもリアルタイムで競りに参加できる衛星TV回線を利用したサービスや、インターネットサービスも提供しています。
また、連結子会社の株式会社USSサポートサービスを通じて、オークションの利用会員向けのファイナンシャルサービス事業や各種業務支援サービス事業を展開しています。
Global Mobility Serviceは、IoTデバイス(MCCS)を自動車に搭載し管理することで、ローン審査に通過できず車が持てなかった人びとの与信力を高め、ファイナンスの機会を創出するFinTechサービスを提供しています。
今回の提携により、USSは日本国内の新車・中古車のオートファイナンスに使用するIoTデバイス「MCCS」の国内独占販売権を取得し、オートファイナンス・販売店自割賦のバックファイナンスを担います。
Global Mobility Serviceは、USSへの「MCCS」の販売と、自動車の運行情報管理・制御を行います。
—
Global Mobility Serviceによると、日本では年間約200万人がオートローンの審査に落ちており、自動車を購入できないでいるそうです。
これは、通常のファイナンスサービスが過去の返済状況などを重視する審査であることや、定期的な収入がないことなどが理由といわれています。
一方で、現在では安定的に収入を得られていたり、オートローンの審査に通り車を持つことができれば安定的に収入を得られるという人も存在しています。
Global Mobility Serviceは、このような状況にある人びとのため、IoTによって与信力を高め、新たなローンの機会の提供やリースが可能になる次世代のオートローンを提供しています。
また、Global Mobility Serviceは、フィリピン、インドネシア、カンボジア、韓国に現地法人を持っており、海外の貧困層などに向けても同サービスを展開しています。
USSは、国内最大手のオートオークション「USSオートオークション」を展開しています。自動車関連のネットワークは広く、さらに子会社として中古車買取「ラビット」を運営する株式会社ラビット・カーネットワークなども有しています。
今回の提携により、より一層Global Mobility Serviceが提供するオートローンの仕組みが普及していくこととなりそうです。
融資は事業を開始するにあたって重要な資金です。累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、融資を申し込む際のノウハウや、金融機関が提供する支援の活用法などを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | Fintech Global Mobility Service オークション サービス ファイナンス ローン 与信 中古車 株式会社 自動車ローン 資本業務提携 金融 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
株式会社Buzzreachは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 治験情報発信プラットフォーム「puzz(パズ)」や、治験情報マッチング・プラットフォーム「smt(エス・エム・ティ)…
株式会社帝国データバンクは、2020年2月以降のコロナ禍に創業した新興企業の倒産動向について、調査・分析を行い、その調査結果を発表しました。 概要 ・国内で新型コロナウイルスの感染拡大した2020年2…
2023年7月26日、CrossBorder株式会社は、株式会社Relicと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 CrossBorderは、インテントセールスを実現するBtoBセールスイン…
2022年9月20日、MUSVI株式会社は、ソニーグループ株式会社、セーフィー株式会社、SREホールディングス株式会社の出資を受け、テレプレゼンスシステム「窓」を活用した空間接続ソリューション事業を開…
2023年3月1日、株式会社LATRICOは、総額5億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LATRICOは、美容皮膚科領域のオンライン医薬品ECプラットフォーム「東京美肌堂」を運営…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…