創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年5月26日ヘリカル型核融合炉の開発を目指す「Helical Fusion」が資金調達

2022年5月25日、株式会社Helical Fusionは、資金調達を実施したことを発表しました。
直近では、2022年5月10日に6,500万円の資金調達の実施を発表しています。
Helical Fusionは、ヘリカル型核融合炉の開発を目指しています。
ヘリカル型とは、二重らせん構造の超伝導ヘリカルコイルを用い、高温のプラズマを安定して閉じ込めるという方式です。
このヘリカル型にさらに独自の最先端技術を取り入れた、定常核融合炉の開発を目指しています。
今回の資金は、核融合炉の社会実装に必要な最新鋭の技術開発の推進に充当します。
—
原子力発電は莫大なエネルギーを生み出すことができますが、メルトダウンの危険性があることから、細心の注意を払って運用する必要があります。
また、原子力発電は核分裂によって高レベルの放射性廃棄物を排出してしまうのですが、この放射性廃棄物の放射能が天然ウラン並のレベルに減衰するまでに約8000年かかります。
現状の技術では物質の放射能をなくすことはできないため、人間が近づかない場所に保管するしかありません。国際的には地下深くの安定した岩盤に閉じ込める、地層処分が安全であるという考え方が主流になっています。
このように原子力発電にはメルトダウンの危険性と放射性廃棄物の処分・管理の課題があります。そこで、メルトダウンの危険性がなく、高レベル放射性廃棄物を出さない発電方法である核融合炉の開発が進められているのです。
核融合炉は、核融合反応という太陽でも起こっている反応を利用した発電システムで、地上に太陽を作り出す取り組みであるともいわれます。
核融合は、核融合炉内でプラズマ温度摂氏1億度以上という高温と、非常に高い密度を必要とするため技術的難度が高く、実現には時間がかかるとみられていました。
しかし国際プロジェクトであるITER計画は、2035年には実際の核融合発電と同様の運転の実験を行い、2050年頃には発電実証を行うことを想定してます。ようやく実現が見えてきたといわれています。
Helical Fusionが実現を目指しているヘリカル型核融合炉は、ITER計画で採用されているトカマク型よりもプラズマの安定性に優れていることや、プラズマに電流を流す必要がないというメリットがあります。一方で複雑な形状のコイルを必要とするため製作の難度が高いといった課題があります。
国家主導のプロジェクトは予算や情勢などに左右され、失敗もしにくいという側面があります。そこで近年、核融合に取り組むスタートアップがいくつか現れているのです。
日本の核融合スタートアップには、核融合プラント機器を開発する京都フュージョニアリング株式会社、レーザー式核融合炉の実現を目指す株式会社EX-Fusion、そしてヘリカル型核融合炉の実現を目指す株式会社Helical Fusionの3社が存在しています。
研究開発をベースとする企業は、多くの資金を必要とします。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Helical Fusion エネルギー ヘリカル型 株式会社 核融合 核融合炉 発電 資金調達 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年3月31日、リース株式会社は、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フリーランス向け賃貸与信アプリ「smeta(スメタ)」や、フリーランス向け家賃債務保証サービス「s…
2021年5月7日、InstaChord株式会社は、2021年5月14日から16日までの3日間、「インスタコード」を体験できるショールームを、JR秋葉原駅高架下の商業エリア「SEEKBASE」にオープ…
2021年6月18日、Dual Life Partners株式会社は、株式会社レグペイが提供する「Regu-pay(レグペイ)」との業務提携契約を締結したことを発表しました。 Dual Life Pa…
2020年5月1日、株式会社ショーケースの子会社である株式会社Showcase Capitalは、「Smart Pitch(スマートピッチ)」を2020年5月1日にリリースしたことを発表しました。 「…
2022年3月1日、AMI株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 心疾患診断アシスト機能付き遠隔医療対応聴診器「超聴診器」を開発しています。 心電・心音の同時計測と、独自のアルゴリ…
大久保の視点
2021年新春デジタルベンチャーサミット、スケジュール決定~二日間で成長企業100社の最新ツールを知れるオンライン展示会~ に登壇した。DXの著名な会社が一…
平井大臣がスタートアップ関係者にデジタル化の方向語る 2020/11/25に平井卓也デジタル改革担当大臣が「全手続をスマホで60秒以内で完了したい」とスター…
2020年9月10日、株式会社ペライチは、4億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、印刷・集客支援のシェアリング・プラットフォー…