創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年5月24日人流のリアルタイム計測など画像解析AIを開発・提供する「Intelligence Design」が資金調達

2022年5月19日、株式会社レスターホールディングスは、CVCファンド「Restar-SBI Innovation 投資事業有限責任組合」を通じて、Intelligence Design株式会社に出資を行ったことを発表しました。
Intelligence Designは、AI画像認識技術に強みを持っており、画像認識AIを搭載したシステムの設計・構築や、ビジネスで利活用しやすいAIプラットフォーム「IDEA」シリーズの提供などを行っています。
「IDEA」シリーズとしては、以下の5つのAIサービスを提供しています。
・交通量調査の自動化「IDEA counter」
・画像認識モデルの生成「IDEA generator」
・AI運用プラットフォーム「IDEA platform」
・画像補正の自動化「IDEA scan」
・文字認識の自動化「IDEA ocr」
「Restar-SBI Innovation 投資事業有限責任組合」は、株式会社レスターホールディングスと、SBIホールディングス株式会社の100%子会社であるSBIインベストメント株式会社が、2021年7月に共同で設立したCVCファンドです。
DXと医療・介護分野を中心に中長期的な視点で戦略投資を行っています。
—
AI技術は様々な領域で活用されています。特に画像解析に関しては応用範囲が広く研究が進んでいる領域のひとつです。
たとえば、新型コロナウイルス感染症が流行し、感染症対策のために人混みを避ける必要が生じましたが、AIによって画像・映像を解析することで、リアルタイムに混雑状況を可視化・数値化するシステムが提供され、様々な場所に導入されています。
また、こうした画像・映像解析は、小売店などの店舗の顧客分析などでも活用されています。
すでにAIはデジタル活用において非常に大きな役割を果たしており、今後さらに活用する企業が増えてくると予測されています。
Intelligence Designは、このAIによる画像認識の分野で強みを持っています。
たとえば、提供する「IDEA counter」は、IoTカメラによって特定の場所の交通量調査を自動化するソリューションです。歩行者の人数、属性などが推定可能で、渋谷センター商店街や、コミュニティバスなどに導入されています。
また、カメラにエッジAIを組み込むことで、通信コストを低減させていることも特徴です。
エッジAIとは、サーバーではなく、端末側で動くAIのことです。IoT端末などはそれほど良い性能の計算機能を有していませんが、この限られたリソースでも動くというのがエッジAIです。
エッジAIは非常に重要な技術で、たとえば自動運転車が安全に走行するには、高性能なエッジAIが必要となります。というのも、エッジAIを搭載せずに、サーバー側のAI(クラウドAI)だけで判断を行う場合、通信が不安定になれば事故につながりますし、コンマ単位の素早い判断を行うことが困難となってしまうからです。
企業を成長させていくためにはテクノロジーの活用が重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI IDEA counter IDEA generator IDEA ocr IDEA platform IDEA scan Intelligence Design Restar-SBI Innovation SBIホールディングス インテリジェンスデザイン エッジAI リアルタイム レスターホールディングス 株式会社 画像解析 画像認識 計測 資金調達 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年12月7日、株式会社GA technologiesは、グループ会社である株式会社Modern Standardが運営する高級賃貸サイト「Modern Standard」と「RENOSY」のサ…
2022年5月31日、株式会社VRCは、株式会社小学館、株式会社博報堂DYホールディングスと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 VRCは、3Dアバターを中心としたクラウド型プラットフォー…
2019年12月20日、株式会社レグミンは、約1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 葉物野菜の播種(種まき)から収穫までの作業を自動化するロボットを開発しています。 ロボットは障…
2020年12月2日、カメラブ株式会社は、株式会社ビックカメラと協業契約を締結したことを発表しました。 カメラブは、カメラ機材のサブスクリプション・サービス「GooPass(グーパス)」を運営していま…
2020年7月14日、株式会社COUNTERWORKSは、総額6億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 小売・商業施設のDX支援を手掛けています。 具体的には、短期貸し店舗やイベント…
大久保の視点
2021年新春デジタルベンチャーサミット、スケジュール決定~二日間で成長企業100社の最新ツールを知れるオンライン展示会~ に登壇した。DXの著名な会社が一…
平井大臣がスタートアップ関係者にデジタル化の方向語る 2020/11/25に平井卓也デジタル改革担当大臣が「全手続をスマホで60秒以内で完了したい」とスター…
2020年9月10日、株式会社ペライチは、4億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、印刷・集客支援のシェアリング・プラットフォー…