創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年5月17日温室効果ガス削減のための国際イニシアチブ「SBT」取得を支援する「中小企業のSBT申請サポートサービス」がリリース

2022年5月17日、株式会社エネルギーソリューションジャパンは、新サービス「中小企業のSBT申請サポートサービス」を2022年5月27日から開始することを発表しました。
「中小企業のSBT申請サポートサービス」は、パリ協定に沿った、5年~15年先を目標年として企業が設定する温室効果ガス排出削減目標である「SBT(Science Based Targets)」の取得を支援するサービスです。
具体的な支援としては、中小企業SBTの算定範囲のScope1および2の算定、申請手続きのサポート、算定ツールの提供を行います。
—
SBT(Science Based Targets)とは、企業が設定する温室効果ガスの排出削減目標のことです。数値としては、パリ協定が求める水準である、毎年2.5%以上の温室効果ガス排出量削減を目指します。
SBTには認証制度があり、この認証を取得することで、世界共通の目標にコミットしているということを対外的にアピールすることができるようになります。
さらにSBTには、大企業向けのものよりも条件が緩和されている、中小企業向けのものがあります。
この中小企業向けのSBTでは、Scope3(事業者の活動に関連する他社・者の排出)が対象範囲ではないことが大きな特徴です。他社・者の排出量を算定するのは中小企業にとっては大きな負担となるため、これをしなくていいというのは大きなことでしょう。
また、通常のSBTにおいては、事務局による審査が行われますが、中小企業向けSBTでは、目標提出後に自動的に承認されるため、認証に手間がかからないというメリットもあります。
環境、社会、ガバナンスに配慮する企業に積極的に投資するESG投資が世界的に盛んとなってきています。サプライチェーン排出量を把握・管理することは投資家に対するアピールにもなります。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 便利なサービス |
---|---|
関連タグ | ESG SBT Science Based Targets SDGs エネルギーソリューションジャパン サプライチェーン排出量 パリ協定 中小企業 中小企業のSBT申請サポートサービス 株式会社 温室効果ガス 環境 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年2月22日、HiJoJo Partners株式会社は、「HiJoJoユニコーンファンド(ヒジョージョー・ユニコーンファンド)」のオンライン販売を決定したことを発表しました。 「HiJoJoユ…
2022年3月22日、株式会社WOGOは、1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。引受先は、Coral Capitalです。 また、WOGOは、「WIDAR」をiOSとAndroid…
2022年1月13日、VIE STYLE株式会社は、総額約1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 イヤホン型脳波計によって脳波を取得し、独自開発のAIエンジンによって集中道・ストレ…
2022年6月20日、株式会社岩谷技研は、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 岩谷技研は、高高度ガス気球や、旅行用気密キャビンを設計・開発しています。 気球による“NearSpace…
2023年7月20日、株式会社FRDジャパンは、千葉県富津市においてサーモントラウト陸上養殖商業プラントを建設することを決定したことを発表しました。 また、第三者割当増資と、ブルーサステナビリティファ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…