注目のスタートアップ

自治体・地方銀行向けデジタル通貨発行SaaS・プラットフォーム「LITA」提供の「Digital Platformer」が3億円調達

company

2022年4月19日、Digital Platformer株式会社は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。

Digital Platformerは、自治体・地方銀行向けデジタル通貨発行SaaS・プラットフォーム「LITA(リタ)」を開発・提供しています。

このSaaSを導入することで地域ごとにデジタル通貨・デジタル商品券の発行ができるようになります。

シンプルなパラメーター設定によってデジタル通貨・商品券を柔軟に定義することができるほか、API連携による柔軟なサービス設計が可能となっています。

2021年7月には福島県磐梯町にてデジタル地域振興券「デジとく」の発行に活用されています。

また、2022年3月にはDID発行サービスである「MyDID」をリリースし、来年度以降、各自治体での導入が予定されています。

Digital Platformerは、自治体・金融機関にデジタルマネーの発行・運用SaaSを導入することで、デジタルマネー給与支払いの実現と、それに伴う全産業のDXを目指しています。

地域通貨とは自治体などが発行する地域限定で決済手段として利用できる通貨であり、その地域の消費の促進や相互扶助を目的としています。国内では1990年代後半から2000年代前半に大きな流行となったことを覚えている人もいることでしょう。

地域通貨の成功例としては、1930年代の世界恐慌があった際、オーストリアのヴェルグルという町で地域通貨が発行され、地域経済の回復の立役者となったものが有名な話です。

地域通貨は地方経済を立て直すために有効なのですが、発行・運用にコストがかかること、コミュニティの運営が持続可能でなかったことなどから衰退していきました。

しかし、新型コロナウイルスの流行により地域通貨は再度脚光を浴びています。キャッシュレス化が急激に進展したため、そのシステムを利用することで、紙の地域通貨よりも低コストでデジタル地域通貨を発行・運用することができるようになりました。

2017年12月から飛騨信用組合が提供をはじめた飛騨高山の「さるぼぼコイン」は、デジタル地域通貨の成功例として有名であり、2021年8月31日時点で40億円のコインを販売し、加盟店は1,600店舗を突破、ユーザー数は約2.2万人の規模となっています。

この成功からデジタル地域通貨に取り組みたい自治体・地方金融機関が増えています。Digital Platformerは、このような自治体・地方金融機関を支援するため、デジタル通貨発行SaaS・プラットフォーム「LITA」を提供しています。

地域活性化など、社会課題の解決のビジネスには大きなチャンスが眠っていそうです。「冊子版創業手帳」では、起業家のインタビューを多数掲載しています。先人の思考を知ることは、新たなビジネスを生み出すことに役立つでしょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Digital Platformer LITA SaaS キャッシュレス デジタル地域通貨 デジタル通貨 プラットフォーム リタ 地域通貨 地方金融機関 地方銀行 自治体
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

保育・教育・療育施設向け組織・人材育成クラウド「KatagrMa」を提供する「カタグルマ」が1.7億円調達
2024年8月2日、株式会社カタグルマは、総額1億7,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 カタグルマは、保育・教育・療育施設向け組織・人材育成クラウド「KatagrMa(カタグルマ)」…
採用イネーブルメントSaaS「RekMA」を提供する「Haul」が2.3億円調達
2025年5月7日、株式会社Haulは、デットファイナンスによる2億3000万円の資金調達を発表しました。 Haulは、採用イネーブルメントSaaS「RekMA」、採用パートナー事業「RekPro」、…
奨学金プラットフォームを運営する「ガクシー」が2.7億円調達
2023年12月4日、株式会社ガクシーは、総額2億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ガクシーは、奨学金情報サイト「ガクシー」や、クラウド型奨学金運営管理システム「ガクシーAgen…
ヒアリングDX SaaS「Interviewz」を提供する「ラーナーズ」がデジタルギフトサービスを提供する「マフィン」と業務提携
2023年8月15日、ラーナーズ株式会社は、株式会社マフィンと業務提携契約を締結したことを発表しました。 これにより、2023年8月15日より「Interviewz」を利用したデジタルギフト付アンケー…
クラウド物流管理ソリューション「MOVO」と物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy」を展開する「Hacobu」が「商工組合中央金庫」からの融資により3億円調達
2023年7月31日、株式会社Hacobuは、株式会社商工組合中央金庫からの融資により3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Hacobuは、クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集