創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年4月8日国産の米ぬか由来のスーパービタミンEなどを製造・販売する「ファイトケミカルプロダクツ」が3,770万円調達

2022年4月7日、ファイトケミカルプロダクツ株式会社は、総額3,770万円の資金調達を実施したことを発表しました。
ファイトケミカルプロダクツは、東北大学大学院工学研究科北川尚美教授が開発したイオン交換樹脂によるグリーン反応分離技術(イオン交換樹脂法)を用いて、国産の米ぬか由来のスーパービタミンEなどの製造販売事業や、イオン交換樹脂法のライセンスエンジニアリング事業を展開しています。
2020年7月から、米ぬか由来の未利用油(通常焼却されている油)からスーパービタミンE(トコトリエノール)などの機能性成分を製造する工場を稼働しています。米ぬか由来のパラフィンやバイオ燃料となる脂肪酸エステルも同時に製造されています。
今回の資金は、米ぬか由来機能性成分の販売のさらなる推進に充当されます。
—
健康食品市場は、特定保健用食品制度や栄養機能食品制度などといった法律の整備が進んだことや、消費者の健康志向の高まりなどを受け緩やかに拡大しています。
新型コロナウイルス感染症の流行もあり健康志向がさらに向上しており、今後のさらなる成長も予測されています。
ファイトケミカルプロダクツが活用しているイオン交換樹脂は、もともとは水処理の分離剤として利用されていたものです。東北大学の研究により油の中で高い触媒活性を持つことが発見され、油からビタミンEを抽出することが可能になりました。
これにより、ファイトケミカルプロダクツは米ぬかから米油を製造する過程で発生する未利用油を原料として、「こめスーパービタミンE」・「こめビタミンE」・「こめパラフィン」・「脂肪酸エステル」を製造しています。
またイオン交換樹脂法は、従来の方法よりもエネルギー消費量・触媒使用量が少なく、環境負荷が低いものとなっています。
大学発ベンチャーなど、最先端の技術を持つ企業は、資金を提供してくれる企業や提携企業を探しています。このような企業の技術と自社の技術がうまく噛み合えば、大きなイノベーションを起こせるかもしれません。「冊子版創業手帳」では、人脈を作るためのノウハウや、商工会議所の活用法などについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | スーパービタミンE ファイトケミカルプロダクツ 株式会社 機能性食品 米ぬか 製造 販売 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年10月5日、株式会社スタートアップテクノロジーは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 スタートアップテクノロジーは、Webエンジニア養成プログラミングスクール「RUNTEQ…
2024年2月16日、newmo株式会社は、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 newmoは、ライドシェアサービスの実現のため、2024年1月に設立された企業です。 利用者視点に立…
2023年1月31日、株式会社KOALA Techは、資金調達を実施したことを発表しました。 KOALA Techは、九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センターで実現された、有機半導体レーザーダ…
2021年11月18日、株式会社ピーステックラボは、株式会社長野銀行と業務提携契約を締結したことを発表しました。 BtoC・CtoCのモノの貸し借りアプリ「Alilce.style(アリススタイル)」…
2023年5月17日、ミチビク株式会社は、累計2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ミチビクは、取締役会運営の効率化を支援するツール「michibiku(ミチビク)」を開発・提供しています。…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

