創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年3月25日クラウド郵便サービス「atena」提供の「N-Technologies」が1.25億円調達

2022年3月25日、株式会社N-Technologiesは、総額1億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。
N-Technologiesは、クラウド郵便サービス「atena(アテナ)」を提供しています。
会社に届く郵便物をすべて電子化することで、どこにいてもPCなどの端末から確認・管理できるサービスです。郵便物の受け取り・管理・スキャニング・不要な郵便物の処理といった作業を一元管理することができます。
今回の資金は、マーケティング、オペレーションの強化、人材採用に充当されます。
新型コロナウイルスの影響により多くの企業でテレワークが急激に普及しました。しかし多くの企業ではテレワーク環境を万全にすることは難しく、郵便物を取りに行ったりハンコを押すためだけに出社しなくてはならないといった課題が発生しました。
N-Technologiesの「atena」は、この課題を解決するために生まれたサービスです。郵便物を「atena」の専用住所に郵送されるようにすることで、スキャン・管理されます。スキャンされた郵便物はクラウド上で確認できるため、郵便物の確認のために出社しなくてはならないということがなくなります。
また、すべての郵便物を簡単に電子化できるためペーパーレス化の促進、そして郵便物の管理・保管が効率化されるため、コストの削減も実現できます。
テレワークが普及したことにより、オフィスを設置しない完全テレワークに移行した企業も登場しています。郵便物の電子化は完全テレワークの実現のためには必須のサービスであるため、ニューノーマル時代での引き合いが増加していくと考えられます。
新型コロナウイルスは多くの企業にデジタル化を迫りましたが、レガシーな企業・組織ではデジタル化に苦しんでいるところもあります。しかし創業期はなにも導入されていない状態であるため、好きなようにシステムを導入することができます。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | atena N-Technologies アテナ クラウド テレワーク ペーパーレス化 一元管理 書類 株式会社 管理 資金調達 郵便 郵便物 電子化 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年1月31日、株式会社SPACERは、総額6億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SPACERは、スマートロッカー「SPACER(スペースアール)」を開発・提供しています。…
2021年8月2日、株式会社コークッキングは、茨城県と、「食品ロス削減に向けた連携協定」を締結したことを発表しました。 コークッキングは、フードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」を運営して…
2021年12月22日、PGV株式会社は、約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、塩野義製薬株式会社です。 PGVは、パッチ式脳波計の開発・提供や、パッチ式脳波計を用い…
2020年5月1日、LasTrust株式会社は、総額約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ブロックチェーン証明SaaS「CloudCerts」を開発・提供しています。 ブロックチェ…
2022年10月12日、株式会社Another worksは、総額約4億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Another worksは、SaaS型の複業マッチングプラットフォーム…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…