創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年2月25日浄水炭サブスク「SUMITCH」が環境アクションプラットフォーム「change」と提携

2022年2月22日、株式会社クジラテラスは、株式会社チェンジ・ザ・ワールドが提供するサービス「change」と提携したことを発表しました。
クジラテラスは、浄水炭サブスクリプションサービス「SUMITCH(スミッチ)」を展開しています。
水道水の入ったボトルに炭を入れて浄水し、水道水をおいしく飲めるようにするプロダクトです。
チェンジ・ザ・ワールドは、環境アクションプラットフォーム「change」を運営しています。
自身のCO2排出力の算定や、自分の環境への貢献度の可視化、環境への良い活動が独自クレジット「リーフ」として貯まる機能により、個人の環境への貢献を支援するサービスです。
両社の提携により、個人のCO2オフセットとペットボトル使用量の削減を融合し、新しい消費スタイルとSDGsのさらなる推進を目指します。
木炭には無数の小さな孔が空いています。
炭は消臭に利用されることもありますが、この孔が匂いのもととなる分子を吸着するという性質を持っているからなのです。
この孔は水分中の不純物を吸着してくれるため、浄水にも利用されることがあります。
日本の水道水は世界的にも飲める水道水として有名ですが、やはりミネラルウォーターなどと比べると味が劣ってしまうことは事実で、また塩素が入っていることも気になってしまいます。
そのため飲水用にペットボトルの水を買う人や、ウォーターサーバーを契約する人も多く存在しています。
一方、SDGsの推進などによって環境への配慮が関心事項となっている中、プラスチックを利用しているミネラルウォーターやウォーターサーバーを日常的に飲むことに抵抗を覚える人もいます。
クジラテラスの「SUMITCH」は、そのような人のため、手軽に浄水ができる炭(ナラ木)をサブスクリプションモデルで提供するサービスです。
浄水に炭を利用する場合、使用していくうちに浄水能力がなくなっていくため、定期的な交換が必要となります。
サブスクであれば定期的に届くため、交換の手間もなく、浄水炭を続けていくことができるでしょう。
SDGsに対する取り組みは、マーケティングでも重要視されています。「冊子版創業手帳」では、創業期でも行えるネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | CHANGE SDGs SUMITCH アクション クジラテラス サブスクリプション スミッチ チェンジ チェンジ・ザ・ワールド プラットフォーム 株式会社 浄水 浄水炭 炭 環境 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年3月1日、株式会社LATRICOは、総額5億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LATRICOは、美容皮膚科領域のオンライン医薬品ECプラットフォーム「東京美肌堂」を運営…
2022年7月15日、株式会社SHO-CASEは、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SHO-CASEは、施工現場の労務管理システム「SHO-CASE」のβ版を2022年7月1…
2020年11月18日、株式会社ストラーツは、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンライン展示会「IT&MARKETING EXPO」などBtoB向けイベント事業の運営や、大…
2022年11月25日、株式会社ウフルは、株式会社電通国際情報サービスと、資本・業務提携契約を締結したことを発表しました。 ウフルは、自社サービス群「CUBE 01」を活用しながら、各地の観光分野のD…
2020年10月22日、株式会社J・Gripは、GMOクリエイターズネットワーク株式会社が提供する「FREENANCE(フリーナンス)byGMO」のOEM提供を受け、2020年10月22日から「Aza…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…