創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年2月1日未来査定型資金調達プラットフォーム「Yoii Fuel」運営の「Yoii」が2,500万円調達

2022年2月1日、株式会社Yoiiは、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。
2021年10月には総額1億円の資金調達を実施しています。
Yoiiは、未来査定型資金調達プラットフォーム「Yoii Fuel」(β版)を運営しています。
過去の売上データを分析し、将来生じる売上(将来債権)を予測することで成長資金の調達を可能にするサービスです。
株式の希薄化がない(出資ではない)こと、連帯保証・担保なし(融資ではない)であること、6営業日以内のスピーディな調達を特徴としています。
広告宣伝費、仕入れ、株式希薄化防止などの利用シーンを想定しています。
資金調達の手段としては、主に株式(エクイティ)と負債(デット)の2種類が考えられます。
株式による資金調達(エクイティファイナンス)は、調達までに時間がかかること、コストが高いこと、株式が希薄化してしまうことがデメリットです。
借入による資金調達(デットファイナンス)は、返済義務があるため、リスクが増えてしまうことがデメリットです。
スタートアップはその成長ステージによって事業リスクが様々でありながら、資金調達手段が限られており資金調達ニーズとのミスマッチが起きていることが大きな課題となっています。
その課題を解決するため、近年は新たな資金調達手段を提供するサービスがいくつか登場しています。
とはいえ、やはり株式か負債のどちらかをベースにしたものが多く、上記にあげたデメリットを解消するような資金調達手段は少ないままとなっています。
Yoiiが提供する「Yoii Fuel」は、近年米国で台頭してきた、レベニューベース(収益ベース)の資金調達サービスを参考にした新たな資金調達手段です。
近年はサブスクリプションモデルを採用するビジネスが増えており、収益の予測がしやすくなっています。
レベニューベースの資金調達サービスは、この収益予測がしやすいという点を利用し、エクイティでもデットでもないファイナンスを提供しているのです。
スタートアップの成長には資金調達が欠かせません。累計200万部を発行する起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、クラウドファンディングを成功させるためのノウハウや、VCから出資を受けるための方法などを掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Yoii Yoii Fuel プラットフォーム 分析 将来再建 未来査定型資金調達 株式会社 資金調達 資金調達方法 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年12月27日、株式会社DripSquareは、総額5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 DripSquareは、国内食品メーカーを中心に、海外販路開拓や越境ECのサポートを提…
2022年6月10日、VUILD株式会社は、「EMARF CONNECT」をローンチしたことを発表しました。 「EMARF CONNECT」は、デジタルテクノロジーを用いたデザイン思考・手法を学び、実…
2025年2月25日、株式会社CareFranは、資金調達を実施したことを発表しました。 CareFranは、ケアマネジメントプラットフォーム事業と、居宅介護支援事業(介護保険事業)を展開しています。…
2023年6月1日、株式会社NEXT STAGEは、資金調達を実施したことを発表しました。 NEXT STAGEは、ヒンシツアナリティクスクラウド「QualiZ(クオリツ)」を提供しています。 住宅の…
2025年6月17日、フォースタートアップス株式会社のグループ会社であるフォースタートアップスキャピタル合同会社は、株式会社岩谷技研への出資を発表しました。 岩谷技研は、高高度ガス気球と宇宙関連技術を…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…