太陽光発電所再生事業の「ヒラソル・エナジー」と太陽光発電所の評価・コンサルティングの「PVSQマネジメント」が業務提携

tips

2022年1月4日、ヒラソル・エナジー株式会社は、合同会社PVSQマネジメントと、業務提携契約を締結したことを発表しました。

ヒラソル・エナジーは、東京大学発のIoT技術「PPLC-PV」(電流型電力線通信技術、Pulse Powerline Communication for Photovoltaic)と独自AI技術を用いて、太陽光発電所の発電量評価から初期負担不要の成功報酬型の再生サービスを手がけています。

PVSQマネジメントは、太陽光発電所の評価やコンサルティングなどを展開しています。

今回の提携により、PVSQ-Mの総合的な原因分析力とヒラソルの技術力による最適なソリューションの提案とサービスの実現を目指します。

世界中で脱炭素化の取り組みが進み、再生可能エネルギーの開発や導入が進んでいます。

日本においても総発電量の対する再生可能エネルギーの割合は年々高まっており、今後もこの流れは止まることはないと考えられます。

日本の再エネにおいては、水力発電を除くと太陽光発電がもっとも大きな割合を占めており、今後も再エネにおいてメジャーな発電方法であることは変わらないと考えられています。

太陽光発電の普及を目的に実施された政策である“固定価格買取制度(FIT制度)”は、太陽光発電所の数を増やすことには成功しました。

しかしFIT制度を前提とした事業は、10年間で費用を回収することを目的としており、10年以降の運用は考えておらず、そのまま破棄されたり、管理・点検されないまま出力低下の問題を抱えたまま運用されるといった課題を抱えています。

こういった課題を解決しないまま放置すると、将来的に太陽光発電所の大量離脱につながってしまう可能性があります。

そのためヒラソル・エナジーはこの課題を解決するため、太陽光発電所を健全に保つための取り組みを行っています。

保守点検業務はIoTによって効率化できます。「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、セキュリティ対策についても伺っています。

カテゴリ トレンド
関連タグ PPLC-PV PVSQマネジメント エネルギー コンサルティング ヒラソル・エナジー 再生可能エネルギー 合同会社 太陽光発電 技術 株式会社 業務提携 電流型電力線通信技術
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

MaaSプラットフォーム「SMOC」を手がける「Zenmov」が資金調達
2024年4月9日、Zenmov株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Zenmovは、MaaSプラットフォーム「SMOC(Smart Mobility Operation Cloud)」…
世界中のレストランとゲストをつなぐプラットフォームを提供する「TableCheck」が4.3億円調達
2025年3月31日、株式会社TableCheckは、総額4億3000万円の資金調達を発表しました。 TableCheckは、飲食店向け予約・顧客管理システムと、ゲスト向け飲食店検索・予約ポータルサイ…
インサイドセールスDXツールを開発・提供する「SALES GO」が「ブロードリーフ」と資本業務提携
2022年7月20日、SALES GO株式会社は、株式会社ブロードリーフと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 SALES GOは、SALES ROBOTICS株式会社のSaaSプロダクト…
「ハッチ・ワーク」が「Carstay」と連携し仕事空間を提供する「モバイル・オフィス」プロジェクトを開始
2021年1月26日、株式会社ハッチ・ワークは、Carstay株式会社と連携し、「モバイル・オフィス」プロジェクトを開始したことを発表しました。 「モバイル・オフィス」は、個人・法人向けに、キャンピン…
「リアルテックファンド」が細胞の再生を司るオートファジーの社会実装を目指す「AutoPhagyGO」に出資
2022年6月14日、リアルテックホールディングス株式会社は、株式会社AutoPhagyGOに投資を実行したことを発表しました。 AutoPhagyGOは、大阪大学の吉森研究室に蓄積されたオートファジ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集