創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年11月29日AI学習プラットフォーム運営の「アイデミー」が「KDDI」と地域のDX人材育成において業務提携

2021年11月29日、株式会社アイデミーは、KDDI株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。
アイデミーは、AIを中心としたDX人材を育成するeラーニングプラットフォーム「Aidemy Business」や、データサイエンティストのためのAI/ML運用プラットフォーム「Modeloy(モデロイ)」などを運営しています。
今回のKDDIとの提携により、DX人材育成コンテンツを共同開発し地域企業に提供します。
具体的には、共同でのDXを人材育成コンテンツの検討、両社のアセットを活用したDX人材育成の施策検討・実施・地域への展開を行います。
経済産業省は、日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)が実現できなかった場合、2025年以降、最大で12兆円/年の経済損失が生じる可能性を指摘し、これを2025年の崖と呼んでいます。
DXとは、デジタル化などICTを活用することにより、企業活動を根本的に変革することを指します。単なるデジタル化ではないことに注意が必要です。
DXの実現にはICTと組織づくりの両方に精通した人材が必要となります。
しかし日本の多くの業界は人手不足に陥っており、特に地方ではDX人材を確保できないことからDXが進まないという大きな課題が生じています。
そのためDX人材を育成するための取り組みやサービスが強く求められています。
オンラインで教育を受けられるeラーニングは、地方でも質の高い教育を受けられるため、地方のDX人材を創出するために期待されています。
また、部門・従業員間でのICT知識の差がDX推進の障壁となっていることもあり、今後このようなテクノロジー系のeラーニングは社員教育としても活用されていくと考えられます。
創業期はなにも導入されていないまっさらな状態なため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | AI Aidemy Aidemy Business DX DX人材 eラーニング KDDI Modeloy アイデミー データサイエンティスト デジタル・トランスフォーメーション プラットフォーム モデロイ 人材育成 学習 株式会社 業務提携 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年3月7日、経済産業省は、「地域経済分析システム(RESAS)」の新システムの提供を開始したことを発表しました。 地域経済分析システム(RESAS)は、経済産業省と内閣官房が2015年から提供…
2023年10月26日、株式会社トクイテンは、資金調達を実施したことを発表しました。 トクイテンは、AIやロボット技術を活用した有機農業の栽培全体の自動化を進めています。 収穫・液体噴霧・防虫など、ロ…
2023年5月17日、京都フュージョニアリング株式会社は、総額105億円の資金調達を実施したことを発表しました。 京都フュージョニアリングは、核融合炉周辺・プラントに必要な機器・システムの研究開発を手…
2021年11月9日、株式会社Yondemyは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 子供向けオンライン読書教育の習い事サービス「ヨンデミーオンライン」を提供しています。 5〜15歳を対…
2023年8月17日、五常・アンド・カンパニー株式会社は、合計41億円の資金調達を実施したことを発表しました。 これによりシリーズEラウンドをクローズし、同ラウンドの調達総額141億円となりました。 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…