デジタル上に人生の最期に伝えたいメッセージを遺し届けることができる「lastmessage」提供の「パズルリング」が1.6億円調達

2021年11月1日、株式会社パズルリングは、総額約1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
デジタル上に人生の最期に伝えたいメッセージを遺し届けることができる「lastmessage(ラストメッセージ)」を提供しています。
予期せぬ死を迎えた際、指定した人にメッセージを送ることができるサービスです。
文章・動画・写真のほか、Webサービスなどのパスワードや、保険・証券、銀行口座なども伝えることができます。
またメッセージの送信だけでなく、自分のやりたいことをToDoリストにする「やりたいことリスト」や、手軽に寄付ができる「カンタン寄付」機能なども備えています。
今回の資金は、「lastmessage」の多角化やサービス向上のための機能開発などに充当されます。
不慮の事故による死者数は年間約4万人ほど存在します。
もし死んでしまったら自分が遺すことになるものはどうなるのでしょう?
デジタル時代ではサービスを利用するために様々なパスワードを保管していることと思います。
また、そもそもPCやスマートフォンを利用するにもパスワードが必要となります。
利用者本人がいなくなってしまった場合、家族はパスワードを知る手段はほとんどありません。
しかし、自分が死んでしまった時のことを考え、紙などにパスワードや遺品の取り扱いなどを書き遺している人はあまりいないでしょう。
またそもそも紙にパスワードを書いておくことはセキュリティ的にも憚られます。
また、デジタル時代では各種サービスのパスワードだけでなく、デジタル上に保管された遺品もあります。
写真についてもクラウドにアップされているものも多く、もし家族がサービスにアクセスすることができなければ、それらは失われてしまうことになります。
「lastmessage」は、これらの不安・課題を解決するために開発されたサービスです。デジタルの比重が高まるにつれ、ニーズが高くなっていくでしょう。
ユニークなサービスを開発するためには、自社の分析が必要となります。「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場の機会・脅威を分析するフレームワークを掲載しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | lastmessage パズルリング メッセージ ラストメッセージ 人生 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
株式会社Crunch Styleは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 花のサブスクリプション・サービス「Bloomee LIFE」を運営しています。 全国約100店舗の花屋から、季節…
2022年2月14日、建ロボテック株式会社は、総額2億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 省力化・省人化ロボットソリューション「トモロボ」の開発・提供や、受託開発(新規開発・改造開…
2025年3月7日、株式会社パワーエックスは、総額31億7000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 2024年9月および11月に実施した前半分の調達を含めると、シリーズCラウンド全体では約5…
2023年8月25日、株式会社サイバーコアは、電気興業株式会社(DKK)とサイバーコアの発行済株式を取得する株式譲渡契約および第三者割当増資に関する総引受契約を締結し、DKKグループに参画することを発…
2022年10月26日、株式会社ギフティは、「Corporate Gift(コーポレートギフト)」に特化したサービスの提供を開始したことを発表しました。 ギフティは、eギフトの発行から流通まで一気通貫…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
店舗開業時のPOSレジにおすすめ。個人飲食店でも気軽に無料で使える「スマレジ」
-
Hyboでハイブリッドワーク対応したオフィスデザインを実現
-
創業期の在庫管理における最適解とは?
-
クリニックにおすすめの集客方法は?集患のポイントや成功事例まで紹介
-
創業期のマーケティングに欠かせないメール配信システムとは?
-
人材紹介ビジネス業務をExcelで管理するのは限界!おすすめの業務効率化システム
-
サイゼリヤ元社長 堀埜 一成|失敗しても自分が辞めればいい。そう思ったら社長業を心から楽しめた
-
放送作家 つげ のり子|テレビに取材されるためのポイントはコレ! 放送作家から見た「メディアが取り上げたくなる企業」の条件
-
Opt Fit 渡邉昂希|ローンチから約2年で1,000店舗以上に導入される「AIカメラ」でフィットネス業界を改革!
-
日本アイ・ビー・エム 北城 恪太郎|エンジェル投資家はこう口説け!説得調達のキホン「エンジェル税制」の仕掛け人(前編)
-
トライズ 三木 雄信|ソフトバンク元社長室長が孫正義氏から学んだ「起業家に必要な考え方」とは
-
アドビ 神谷知信|わくわくするような体験を通して日本のデジタル化の支援をしていく

