JTによる「SDGs貢献プロジェクト」 格差是正・災害分野・環境保全に取り組む事業に助成金

subsidy

日本たばこ産業株式会社(JT)は、「SDGs貢献プロジェクト」を実施しています。

「格差是正」・「災害分野」・「環境保全」の3つの領域に取り組む団体の事業に助成金を交付することによって支援を行うプロジェクトです。

「対象の団体」
以下のすべてを満たす団体。
・原則、法人(営利/非営利等の法人格は問わない)であること
・主たる事業所所在地と事業展開地が日本国内であること
・法人の設立目的や活動内容が、政治、宗教、思想に偏っていないこと
・反社会的勢力でないこと、または反社会的勢力と交友関係を有する法人でないこと

「対象事業」
「格差是正」・「災害分野」・「環境保全」のいずれかの分野で、日本国内で実施する包摂的かつ持続可能
な地域社会の発展に貢献する事業。
・「格差是正」:人と人もしくは地域間で生じる水準の差異の是正につながる事業
・「災害分野」:災害発生地域における支援及び将来の災害に備えた減災・防災につながる事業
・「環境保全」:様々な天然資源の維持につながる事業

「助成金額」
・1法人1事業あたり上限200万円

「応募受付期間」
・2021年12月1日(水)~2021年12月31日(金)

政府・自治体以外にも、社会貢献活動などの理由で、助成金などによる支援を行っている企業がいくつかあります。

企業の行う支援は特徴的なものが多く、JTの行う「SDGs貢献プロジェクト」は、一般社団法人や特定非営利活動法人(NPO法人)など株式会社以外の団体の活動を多く採択しています。

一般社団法人やNPO法人は、その活動内容などから事業収益が少ないことが多く、寄付や助成金によって運営をしているケースが多々あります。

SDGs(持続可能な開発目標)では、その実施主体として明確に企業が位置づけられていますが、企業ではカバーすることのできない課題・領域は少なくありません。

そのため、一般社団法人やNPO法人といった団体の活動を支援することも、持続可能な社会の実現のために重要な取り組みのひとつです。

内閣府の統計によると、NPO法人の認証・認定数は着実に増加しており、2020年度は1,209の認定法人数があり、これによりNPO法人は計50,820団体となっています。

多くの団体が特徴的な取り組みを行っており、企業との連携を求めている団体も少なくありません。

スタートアップは他企業との連携に目線がいきがちですが、SDGsへの取り組みでは、これら団体にも目を向けることも必要かもしれません。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ JT SDGs SDGs貢献プロジェクト プロジェクト 助成金 日本たばこ産業 格差是正 災害 環境保全
詳細はこちら

SDGs貢献プロジェクト~包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に向けて~

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「働くパパママ育業応援奨励金」(パパと協力!ママコース)(もっとパパコース)
公益財団法人東京都しごと財団は、「働くパパママ育業応援奨励金」(パパと協力!ママコース)(もっとパパコース)の公募について発表しました。 パパと協力!ママコース 女性従業員に子の父と協力して子育てする…
【東京都】令和6年度第2回「創業助成事業」(申請期間:9月25日(水)~10月4日)
「創業助成事業」のご案内です。 東京都および公益財団法人東京都中小企業振興公社は、都内で創業予定の個人または創業から5年未満の中小企業者等に対し、賃借料、広告費、従業員人件費、市場調査・分析費等、創業…
インボイス制度対応のための各種支援策の紹介
中小企業庁は、インボイス制度に対応する企業に向け各種支援策を紹介しています。 インボイス制度に関する相談窓口 ・税理士へのオンラインでの相談体制を構築しています。インボイス制度対応に伴う納税負担等を相…
植物肉原料「ミラクルミート」を開発・製造する「DAIZ」がデットを含め71億円超を調達
2023年10月12日、DAIZ株式会社は、独立行政法人中小企業基盤整備機構の「ディープテックベンチャーへの民間融資に対する債務保証制度」と日本政策金融公庫の「農林水産物・食品輸出基盤強化資金」を併用…
「高年齢労働者処遇改善促進助成金」
厚生労働省は「高年齢労働者処遇改善促進助成金」を実施しています。 雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保を推進する観点から、60歳から64歳までの高年齢労働者の処遇の改善に向けて就業規則等の定めるとこ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集