注目のスタートアップ

バーチャルキャラクターとの対話型コミュニケーションサービス「cocoro:id」提供の「MOSHBIT.」が資金調達

company

2021年10月13日、株式会社MOSHBIT.は、資金調達を実施したことを発表しました。

バーチャルパートナーとの対話型コミュニケーションサービス「cocoro:id(ココロイド)」を提供しています。

実際の人間が操作するバーチャルキャラクター(バーチャルパートナー)との対話やライブ配信を通じて、関係性を育むことができるコミュニケーションサービスです。

1対1のつながりを重視し、ユーザーには心の拠り所となるような価値を提供することを目指しています。

配信キャストとはMOSHBIT.が直接契約を結び、配信・通話などの売上から報酬を支払うというモデルを採用し、在宅・遠隔・匿名で働くことができる環境を提供しています。

今回の資金は、さらなる体験の向上とサービスの拡大に充当されます。

スマートフォンの普及や動画プラットフォームの利用率の向上などにより、ライブ配信市場は急拡大しています。

ライブ配信専門のプラットフォームについてもいくつもあり、有名人が多数ライブ配信を行うものや、ゲーム専門のもの、アバターを操作してライブ配信するものなど多種多様です。

アバターを利用してYouTuberで配信をする配信者はVTuber(バーチャルユーチューバー)と呼ばれ、VTuberとして活動する配信者は1万人を突破しています。

アバターを利用することで顔をださなくてすむため、トラブルを回避できることや、好きな姿で配信できることが大きなメリットとなっています。

またアバターを利用したコミュニケーションはライブ配信以外でもみられるようになっており、駅の案内や店舗内の接客などにも活用されはじめています。

アバターを活用した遠隔接客は、新型コロナウイルス感染症の流行により非対面での接客が求められたことによって注目を集めています。

大きなメリットとしては、インターネットがつながっていれば日本全国どこからでも接客を行えることが挙げられます。

今後、人手不足や働き方改革のため店舗の接客についてもイノベーションが起こると想定されており、アバター接客はそのうちのひとつの手段と考えられています。

MOSHBIT.の「cocoro:id」は、VTuberと似たようなスタイルの取り組みです。しかし、1対1のコミュニケーションを重視し、相手の心の拠り所となりエンタメとメンタルケアを両立しようとするところが特徴的です。

日本の心理カウンセリングの市場規模は約350億円と推計されていますが、カウンセリング的な要素を持つ占いの市場規模は2兆円にものぼるといわれています。

またインターネットで愚痴聞きサービスや話し相手サービスなどと調べると多数のサービスがヒットします。

このことから、1対1のコミュニケーションに需要があることがわかります。「cocoro:id」は、この1対1コミュニケーションの潜在的な需要をどれだけ掘り起こせるかが鍵となってくるでしょう。

ライブ配信市場では多くのインフルエンサーが誕生しています。インフルエンサーを活用したマーケティングはインフルエンサーマーケティングと呼ばれ大きく注目されています。「冊子版創業手帳」では、創業期でも行えるネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ cocoro:id MOSHBIT. アバター キャラクター ココロイド コミュニケーション バーチャル メンタルケア ライブ配信 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

食事指導補助ツール「カロミルアドバイスfor保健指導」に特定保健指導の「継続支援」に対応した新機能を追加
2020年10月15日、ライフログテクノロジー株式会社は、「カロミルアドバイスfor保健指導」に新機能を追加したことを発表しました。 「カロミルアドバイスfor保健指導」は、特定保健指導の指導者や、食…
社会デザインプラットフォーム「Surfvote」を開発・提供する「Polimill」が資金調達
2023年7月31日、Polimill株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Polimillは、社会デザインプラットフォーム「Surfvote」を開発・提供・運営しています。 イシューと…
宇宙に熱を逃がしてゼロエネルギーの冷却を実現する放射冷却素材を開発・販売する「SPACECOOL」が9億円調達
2025年1月14日、SPACECOOL株式会社は、総額9億円の資金調達を実施したことを発表しました。 SPACECOOLは、宇宙に熱を逃がしてゼロエネルギーの冷却を実現する放射冷却素材「SPACEC…
次世代フィットネスジム「LifeFit」を運営する「FiT」が6億円調達
2023年8月16日、株式会社FiTは、総額約6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 FiTは、次世代フィットネスジム「LifeFit(ライフフィット)」を運営しています。 定期利用2,980…
新規核酸医薬品開発の「ルクサナバイオテク」が6.5億円調達
令和2年2月10日、ルクサナバイオテク株式会社は、総額6億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 安全性と有効性の高い新規核酸医薬品を開発しています。 今回の資金は、製薬会社やアカデミ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集