メンタルヘルスケアアプリ「emol」が千葉県市原市で実証実験を実施

tips

2021年7月5日、emol株式会社は、早稲田大学人間科学部・大学院人間科学研究科 大月研究室と、デジタルセルフケアプログラムの共同開発を行い、千葉県市原市の協力により心理介入実験を行ったことを発表しました。

emolは、AIチャットによるメンタルヘルスケアアプリ「emol(エモル)」を運営しています。

2020年12月から、AIがケア方法をレクチャーし簡易的なカウンセリングを施すデジタルプログラムの提供を行っています。

早稲田大学人間科学部・大学院人間科学研究科 大月研究室とは、アプリ内におけるアクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)を活用した心理療法について共同研究を行い、アプリでの心理介入による心理的影響について検証を進めています。

検証にあたって、市原市の活性化・地域課題解決に向けたオープンイノベーションプログラム「いちミラ」に採択され、市原市の協力により実証実験を行いました。

この実証実験は、市原市が実証実験参加者を募り、「emol」の実証実験用のACTデジタルプログラムを2週間利用してもらうというものでした。

実施結果として、プログラムを実施した群と実施しなかった群とでは、実施した群に抗うつ・不安への軽減が確認できました。

メンタルヘルス不調は身体的な不調よりも発見が難しいものの、明確に様々な機能を低下させます。

働き手がメンタルヘルス不調になると生産性の低下につながるため、企業では従業員のメンタルヘルスケアを重要視するようになってきています。

メンタルヘルスでは自分自身によるケア、つまりセルフケアが基本的な対策となっています。

しかし多くの人はメンタルヘルスに関する知識がないため、セルフケアを行うことができません。

メンタルヘルスが重症化するのは、軽い症状を自覚できず放置してしまったというケースがほとんどです。

そのため、すべての世代・層がセルフケアを実施できるような、簡便なメンタルヘルスケアの手法が必要とされています。

心身の状態は仕事をするために重要です。また、人を雇う場合、自分だけはなく従業員の状態も管理しなくてはなりません。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「総務手帳」では、ストレスチェック実施のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ AI emol エモル セルフケア デジタル・ヘルスケア ヘルスケア メンタル・ヘルス 千葉県市原市 実証実験 早稲田大学 株式会社
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

契約マネジメントシステム提供の「ContractS」が転職サイト運営の「キャリアインデックス」の子会社に
2022年5月20日、ContractS株式会社は、株式会社キャリアインデックスのグループへの参画について合意したことを発表しました。 また、キャリアインデックスは、ContractSの株式を2022…
会計税務の相談プラットフォーム「会計・税務君」を開発する「Huberitus」が「HBD(光通信グループ)」と資本業務提携
2023年6月21日、Huberitus株式会社は、株式会社光通信グループの連結子会社である株式会社HBDを引受先とする第三者割当増資を実施し、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Hube…
東欧の高度IT人材を活用し海外向けデジタルプロダクトの開発支援などを行う「SAMI Japan」が資金調達
2023年7月20日、株式会社SAMI Japanは、資金調達を実施したことを発表しました。 2017年にサンクトペテルブルクで創業し、日本人・ウクライナ人・ロシア人で構成された多国籍チームにより、東…
宿泊施設向けDXソリューションを展開する「Tabi Life」が6,400万円調達
2023年1月10日、Tabi Life株式会社は、総額6,400万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、社名をLYNKED株式会社からTabi Life株式会社に変更したことも併せて発表…
地方移住支援プラットフォーム「flato」運営の「FromTo」が資金調達
2021年2月16日、株式会社FromToは、資金調達を実施したことを発表しました。 ふるさと開拓サービス「flato(ふらっと)」を運営しています。 地方で暮らす・働くを実践している人に質問・直接相…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集