創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年2月16日「とやまスタートアッププログラム in 東京 DEMO DAY 2021」が2/20に開催

2021年2月16日、とやまスタートアッププログラム実行委員会は、「とやまスタートアッププログラム in 東京 DEMO DAY 2021」を2021年2月20日(土)に開催することを発表しました。
「とやまスタートアッププログラム in 東京 DEMO DAY 2021」は、「とやまスタートアッププログラム in 東京 第2期生」を対象としたプログラム成果発表会です。
「とやまスタートアッププログラム in 東京 第2期生」は、富山県が開講する、首都圏から移住して富山で起業することを希望する若者を対象とした起業講座です。
第2期では30名が参加し、富山を舞台とした独自のビジネスを実現可能な事業計画書に落とし込んでいます。
プログラムの集大成として、ファイナリスト8チームが「とやまスタートアッププログラム in 東京 DEMO DAY 2021」において成果を発表します。
開催日時:2021年2月20 日(土)13:00〜17:30
開催場所:オンライン開催 (参加無料/事前申込制)
地方での起業は、地方創生や、地方の担い手不足の解消、東京一極集中を改善する効果があるため、コロナ以前から支援が行われていました。
コロナ以後、テレワークが浸透し、地方移住の機運も高まっています。これに伴い、地方での起業もさらに活性化すると考えられます。
自治体による支援だけでなく、地方での起業・移住をターゲットとしたビジネスにもチャンスあるといえます。
地方の問題を解決することは、社会の課題を解決することでもあります。しかし社会課題解決型のビジネスは、継続性に大きなハードルがあります。「冊子版創業手帳」では、社会課題をビジネスで解決することを目指す起業家など、様々な起業家にインタビューを行っています。先人がどのように困難を突破してきたかを知ることは、起業や経営に大きく役立つことでしょう。
カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | スタートアップ とやまスタートアッププログラム in 東京 ビジネス プログラム 富山県 発表会 移住 若者 起業 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年8月5日、株式会社ケップルは、「ケップルアカデミー(KEPPLE ACADEMY)」を開設し、同日から受講生の募集を開始したこと発表しました。 「ケップルアカデミー」は、スタートアップと投資…
2023年1月30日、ギリア株式会社は、日本郵船株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ギリアは、AI開発スタートアップのUEIと、ソニーコンピュータサイエンス研究所の合弁会社として…
「I-OPEN PROJECT 25」のご案内です。 社会課題の解決に挑むスタートアップ、非営利法人、個人事業主を対象に、知的財産とデザインの力を活用して伴走支援するプログラムです。 知財を活用して未…
2022年7月12日、SUSHI TOP MARKETING株式会社は、大日本印刷株式会社と、業務提携することを発表しました。 SUSHI TOP MARKETINGは、ブロックチェーン上の公開情報…
「多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業」のご案内です。 ものづくり分野での起業を促進するため、自ら製品を開発して事業を立ち上げようとしている起業者を対象に、プロダクトの販売に向けた試作開発・検証…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…