創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年2月9日「HACARUS」がAIに関する相談サービス「DXほっとライン」を本格始動

2021年2月9日、株式会社HACARUSは、「DXほっとライン」を指導することを発表しました。
「DXほっとライン」は、AIのエキスパートに、AIの導入に関する様々な相談を行えるサービスです。
導入に関する悩み・心配を取り除き、各企業に最適なAI導入方法をレクチャーします。
また、HACARUSは、ディープラーニングが抱える課題を解決する、スパースモデリングを活用したAIを開発・提供しているため、ディープラーニング以外の幅広いAI活用についても提案することができます。
HACARUSはほかに以下のサービスを提供しています。
・データ・サイエンス・コンサルティング
・スパースモデリングをベースにした外観検査AI「SPECTRO(スペクトロ)」
・医療系診断支援AI「SALUS(サルース)」
・エッジAI開発技術基盤「COLIGO(コリゴ)」
経済産業省は、日本がDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進できなかった場合、2025年以降、毎年最大12兆円の損失が発生する可能性があると指摘しています。
DXのコアとなる技術のひとつはAIですが、AIの導入には様々な専門技術が必要であるため、導入に失敗する企業が多数出てきてしまっています。
AIの導入に失敗する要因としては、自社の課題設定ができていない、最適なAIを選定できない、運用する人材がいない、などが挙げられます。
AI導入を推進するためには、これらの様々なレベルに位置する課題に最適な支援を行う必要があるでしょう。
創業期はなにも導入されていないまっさらな状態なため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | AI DX DXほっとライン HACARUS コンサルティング 導入 支援 株式会社 相談 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年12月20日、株式会社Xは、累計1億3,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Xは、メタバースを活用した採用支援サービス「就活ひろば」や、企業・工務店のブランディングを支援す…
2025年8月26日、株式会社Arrowsmithは、総額3億円の資金調達を発表しました。 Arrowsmithは、細菌の天敵ウイルスであるバクテリオファージを用いて、薬が効かない細菌感染症や治療に難…
2022年9月9日、株式会社クラッソーネは、ベステラ株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 クラッソーネは、解体工事の一括見積もりWebサービス「クラッソーネ」を運営しています。 …
2022年7月27日、株式会社CAN EATは、資金調達を実施したことを発表しました。 CAN EATは、飲食店向けの「アレルギー管理サービス」、会食ゲストのアレルギー情報を取得するためのWebサービ…
2023年5月19日、株式会社カイゴメディアは、資金調達を実施したことを発表しました。 カイゴメディアは、介護領域に特化した動画・SNSメディア・介護職コミュニティ「ケアきょう」の運営、介護向け人材紹…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
