注目のスタートアップ

多拠点クラウド・オフィス「TeleworkSpace」開発の「テレワーク・テクノロジーズ」が資金調達

2020年6月5日、テレワーク・テクノロジーズ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

予約不要の3タップ10秒で利用できる多拠点ワークスペース・アプリ「TeleworkSpace(テレワークスペース)」を開発しています。

遊休スペースのある施設運営者と、テレワーク実施企業をマッチングし、空席や空きスペースをワークスペースとしてシェアできるようにするサービスです。

サービスのリリースは、2020年7月後半を予定しています。

テレワーク・テクノロジーズ株式会社
代表取締役兼CEO 荒木 賢二郎氏のコメント

今回のニュースにつきまして、テレワーク・テクノロジーズ株式会社 代表取締役兼CEO 荒木 賢二郎氏よりコメントが届きました!

荒木 賢二郎
2003年大学を卒業と同時にウェブデザイン会社を創業、一通りやり尽くし2016年に譲渡。2017年早稲田MBA修了。複数のベンチャー企業立ち上げに参画しつつ、バーやかき氷店など飲食店を運営することで、飲食店の使っていない時間活用に興味を持つ。2020年飲食店の空席や予約の入らなかったレンタルスペースなど捨てられていくスペースを地図上に表示し、予約なしの3タップ10秒でチェックインできる、多拠点ワークスペースTeleworkSpaceを開発中。
飲食店や店舗のデジタルトランスフォーメーション専門家としても講演や記事執筆でも活躍中。
ーこの事業を始めた経緯について教えてください。

荒木:前職で飲食店の空きスペースや空き時間を収益化する事業にチャレンジしておりまして、今後は飲食店やカラオケやホテルなどが、自ら空き時間をワークスペースとして提供する未来が見えたんですね。でも、お店が単独でスペースを提供してもそれを必要な人に認知してもらうのは難しく、集客に難がありました。
そこで、BtoBプラットフォームにすることで、提供者と利用者の機会を最大化できるのでは?と設計したのが始まりですね。昨年秋頃です。

ー今回の資金調達について、どのような反響がありましたか?

荒木:これから利用側の法人契約営業を行う上で、非公開情報の取り扱いが大変なので調達を公知情報にしてしまうというのが今回のリリースの目的なので、その目的は達成できました。
反響としては、スペース提供側の登録、利用側の登録、企業からの問い合わせ、企業をサポートする会社からの問い合わせなど合わせて1日10件程度ご連絡頂いている印象です。

ー今後どのような事業展開をしていきたいと考えているか、教えてください。

荒木:展開はワークスペース以外に広げる水平方向と、自社でのスペース運営など垂直方向と、エリアの拡大、この3方向での展開をしていきます。
まずは来月7月後半にサービスをローンチしまして、必要な機能であったり、必要なエリアであったりと、利用者から共められていることの理解とその対応を行なっていくことになります。

ーありがとうございました。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ オフィス クラウド テレワーク テレワーク・テクノロジーズ 多拠点 株式会社 資金調達
オフィス移転手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

インフルエンサーからInstagramの基礎から応用などを学べる動画配信サービス「バズミー!!」がリリース
2022年1月27日、株式会社オモローは、「バズミー!!(Instagramコース)」を2022年1月15日から提供開始したことを発表しました。 「バズミー!!(Instagramコース)」は、経験の…
電動キックボード・電動自転車のシェアリングサービス「LUUP」を展開する「Luup」が45億円調達
2023年4月25日、株式会社Luupは、約38億円の第三者割当増資および約7億円の銀行借入・リースを合わせ、計約45億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Luupは、電動キックボードや小型電…
信頼できるAI実現のための独自のソリューションを提供する「Citadel AI」が5.2億円調達
2023年7月12日、株式会社Citadel AIは、総額5億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Citadel AIは、信頼できるAI実現のための独自のソリューションを提供してい…
福利厚生サービス「福利厚生アプリ」を提供する「Leafea」が3.6億円調達
2025年5月20日、株式会社Leafeaは、総額3億6000万円の資金調達を発表しました。 Leafeaは、福利厚生サービス「福利厚生アプリ」を開発・提供しています。 会員制の優待サービスを通じ、従…
二酸化ゲルマニウム(GeO2)を用いた半導体基板・パワーデバイスの研究開発を行う「Patentix」が5,000万円調達
2023年8月31日、Patentix株式会社は、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 atentixは、立命館大学の金子健太郎教授 RARAフェロー(Patentix取締役CT…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集