地元の掲示板「ジモティー」がコミュニティー・スペース運営の「WaCreation」と協業

2019年4月1日、株式会社ジモティーは、株式会社WaCreationとの協業を発表しました。

この協業により、地域の情報サイト「ジモティー」を使った地域コミュニティー活性化の実証実験を2019年4月1日から開始します。

WaCreationは、千葉県流山市でコミュニティー・スペース「machimin」(まちみん)を運営しています。
人口流入の多い流山市で発生する生活課題を解決するため発足したものです。

株式会社ジモティー 広報担当者よりコメント

今回のニュースについて、株式会社ジモティーの広報担当者より、コメントが届きました。

ー協業の経緯について教えてください。

以前より、地域の中でより必要とされる存在となるため、インターネット上での取り組みだけではなく、地域コミュニティーの中で一人ひとりのニーズに寄り添った活動が不可欠だと考えていました。
そんな中、「machimin」の活動を視察させていただく機会があり、コミュニティーの雰囲気が非常に良かったことと、目指しているビジョンやプロジェクトの進め方などの話をする中で意気投合したことがきっかけで、今回の実証実験を開始するはこびとなりました。

ー今回の協業の目的はなんでしょうか?

目的は、ジモティーの活用を通じて地域住人同士の交流を生み、コミュニティーの活性化に貢献することです。
地域コミュニティーに対してどのような貢献ができるのか検証したいと考えています。

ー今後の展開について、教えてください。

まずは地域住民が自分たちの住む地域で不用になったモノをジモティーとmachiminを使って回収し、アップサイクル(※)します。
アップサイクルされた品物はジモティーを使って販売し、machiminの運営資金になります。

ただ、最終的な目的は、地域住人同士の交流を生み、地域活性化に貢献することです。お互いに必要なことを共有しながら随時改善を行いたいと考えています。
活用していただくなかで、ジモティーの新しい使い方を発見する機会になれば嬉しいです。

※アップサイクル:廃物をそのまま再利用するのではなく、商品としての価値を高めるような加工を行うこと。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ 地方創生 提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
合同会社と株式会社の違いサムネイル
合同会社とは?株式会社との違い、メリット・デメリットをわかりやすく比較
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「丸井グループ」が「みんな電力」と資本業務提携
2018年12月7日、株式会社丸井グループは、みんな電力株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 みんな電力は、ブロックチェーン技術を活用した個人間での電力取引プラットフォームの開発…
「東京スター銀行」と給与即日払いサービスの「ペイミー」が業務提携
平成30年9月25日、株式会社東京スター銀行と、株式会社ペイミーは、業務提携契約を締結したことを発表しました。 ペイミーは、福利厚生制度としての給与即日払いサービス「Payme」を開発・提供しています…
「オウケイウェイヴ」子会社と米・投資会社「Octave Ventures」が戦略的業務提携
株式会社オウケイウェイヴの海外子会社OKfinc LTD.は、アメリカ・デラウェア州を拠点とする、Octave Venturesとの戦略的業務提携を締結したことを発表しました。 Octave Vent…
AIスマートホームカメラ「ATOM Cam」の「アトムテック」がAI電話サービスの「ディライト」と提携
2021年9月22日、アトムテック株式会社は、株式会社ディライトと提携したことを発表しました。 アトムテックは、AIスマートホームカメラ「ATOM Cam」を展開しています。 ディライトは、AI電話サ…
電脳交通がJR西と資本提携!創業手帳が背景を解説
地方のIT企業がなぜ大手と組めるのか 徳島を本拠地としたベンチャー・電脳交通が、JR西日本と資本業務提携を開始しました。同社はほかにもNTTドコモ、Japantaxiなどと資本業務提携を結んでいます。…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集