地元の掲示板「ジモティー」がコミュニティー・スペース運営の「WaCreation」と協業

2019年4月1日、株式会社ジモティーは、株式会社WaCreationとの協業を発表しました。

この協業により、地域の情報サイト「ジモティー」を使った地域コミュニティー活性化の実証実験を2019年4月1日から開始します。

WaCreationは、千葉県流山市でコミュニティー・スペース「machimin」(まちみん)を運営しています。
人口流入の多い流山市で発生する生活課題を解決するため発足したものです。

株式会社ジモティー 広報担当者よりコメント

今回のニュースについて、株式会社ジモティーの広報担当者より、コメントが届きました。

ー協業の経緯について教えてください。

以前より、地域の中でより必要とされる存在となるため、インターネット上での取り組みだけではなく、地域コミュニティーの中で一人ひとりのニーズに寄り添った活動が不可欠だと考えていました。
そんな中、「machimin」の活動を視察させていただく機会があり、コミュニティーの雰囲気が非常に良かったことと、目指しているビジョンやプロジェクトの進め方などの話をする中で意気投合したことがきっかけで、今回の実証実験を開始するはこびとなりました。

ー今回の協業の目的はなんでしょうか?

目的は、ジモティーの活用を通じて地域住人同士の交流を生み、コミュニティーの活性化に貢献することです。
地域コミュニティーに対してどのような貢献ができるのか検証したいと考えています。

ー今後の展開について、教えてください。

まずは地域住民が自分たちの住む地域で不用になったモノをジモティーとmachiminを使って回収し、アップサイクル(※)します。
アップサイクルされた品物はジモティーを使って販売し、machiminの運営資金になります。

ただ、最終的な目的は、地域住人同士の交流を生み、地域活性化に貢献することです。お互いに必要なことを共有しながら随時改善を行いたいと考えています。
活用していただくなかで、ジモティーの新しい使い方を発見する機会になれば嬉しいです。

※アップサイクル:廃物をそのまま再利用するのではなく、商品としての価値を高めるような加工を行うこと。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ 地方創生 提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
起業の仕方サムネイル
起業の仕方を大解剖!初めての素人でも失敗しない起業の6つのステップと手順とは?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

マルチモバイル決済プラットフォーム「elepay」などを展開する「ELESTYLE」が「三井住友カード」と資本業務提携
2024年3月4日、ELESTYLE株式会社は、三井住友カード株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 モバイル決済ソリューションを中心としたFintechの領域の推進における協業につ…
「DLEグループ」がエンタテインメント・エコシステムを開発する「BlockPunk」と資本業務提携
平成30年5月8日、株式会社ディー・エル・イーは、シンガポールを拠点とするBlockPunk Pte.と資本業務提携することを発表しました。 また、ベンチャーキャピタル事業を展開する子会社、株式会社D…
産直プラットフォーム「ポケットマルシェ」を運営する「雨風太陽」が2.9億円調達
2022年12月27日、株式会社雨風太陽は、総額2億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 雨風太陽は、全国の農家・漁師から直接やりとりをしながら旬の食べ物を買うことができる産直プラッ…
ポイントサイト運営「セレス」が「CAMPFIRE」と資本業務提携
株式会社セレスは、株式会社CAMPFIREとの資本業務提携を締結したことを発表しました。 セレスは、「モッピー」などのポイントサイトを運営しています。 CAMPFIREは、クラウドファンディングプラッ…
「エイベックス」と動画共有アプリ「TikTok」が提携
平成30年10月19日、エイベックス株式会社は、動画共有アプリ「TikTok」と包括的楽曲ライセンスで提携すると発表しました。 これにより、エイベックスが原盤を保有する約2万5,000曲の楽曲が、10…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集