訪日外国人向けチャットコンシェルジュ「Bebot」が成田空港に導入

tips

平成29年11月7日、株式会社ビースポークは「Bebot」のサービス提供を成田国際空港向けに開始することを発表しました。

「Bebot」は、訪日外国人向けAIチャットコンシェルジュです。

AIを用いて、チャットによる訪日外国人の質問やリクエストにリアルタイムの多言語対応を行うことができます。

空港内に設置されたポスターなどのQRコードをスマートフォンで読み取り、AIとチャットを行います。

空港内の案内だけではなく、旅行中に必要な情報を無料で質問することができます。

まずは、11月14日から英語のサービスから開始し、試験期間を経たあとに多言語対応する予定です。

カテゴリ トレンド
関連タグ AI
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

経費精算・請求書支払AI SaaS「SAPPHIRE」など複数のAIプロダクトを展開する「Miletos」が9.8億円調達
2025年6月24日、Miletos株式会社は、総額9億8000万円の資金調達を発表しました。 Miletosは、経費精算・請求書支払AI SaaS「SAPPHIRE」や、自動入金消込AI SaaS「…
Pepper用自律走行アプリ開発などの「X-mov Japan」が資金調達
平成30年2月1日、X-mov Japan株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ライク株式会社です。調達額は非公表となっています。 X-mov Japanは、​ロボット活用コン…
お金の専門家にスマホで相談!「おかねアンサー」正式リリース
平成30年9月3日、株式会社セオリアはお金の悩みをいつでも専門家に相談できるQ&Aサイト「おかねアンサー」を正式リリースしました。 「おかねアンサー」は、お金に関する専門家に24時間いつでも無料で相談…
産業用ロボットと自律移動ロボットのための技術を開発・提供する「アセントロボティクス」が10億円調達
2022年1月20日、アセントロボティクス株式会社は、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 産業用ロボットと自律移動ロボットのためのインテリジェントソリューションを開発・提供しています…
株式会社Closer 樋口翔太|AIロボットの開発事業が注目の企業
包装・箱詰め領域を中心に自動化を実現するAIロボット開発事業で注目なのが、樋口翔太さんが2021年11月に創業した株式会社Closerです。 近年では、工場内作業においてロボットが活躍するシーンも多く…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集