創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年8月26日スタートアップ支援プログラム「J-Startup」プログラム紹介&事業者インタビュー

2024年8月21日、中小企業庁は、スタートアップ支援プログラム「J-Startup」のプログラム紹介+事業者インタビューの動画を公開したことを発表しました。
スタートアップは経済・社会構造を変革するようなイノベーションを生み出す存在であり、社会課題の解決と持続的な経済成長を担うキープレイヤーとして期待されています。
日本のスタートアップを世界で戦い勝てる企業に育成するために、官民一体となって集中支援を行うのが「J-Startup」プログラムです。公開した動画では、「J-Startup」のプログラムと、事業者紹介を行っています。
「J-Startup」は、2018年6月に立ち上げられた支援プログラムです。経済産業省、日本貿易振興機構(JETRO)、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が協力し、さまざまな取り組みを行っています。
その取り組みは、海外・国内大規模イベントへの出展支援、海外現地支援、研究開発支援、規制改革対応、入札機会拡大、民間企業「J-Startup Supporters」との連携支援など多岐にわたっています。
スタートアップは、その革新的なアイデア・技術により、社会に眠るさまざまな課題を解決する可能性を秘めています。そのためより多くのスタートアップを生み出すことができる環境は、国そのものの力の向上につながります。
今回の動画では、「J-Startup」がどのような支援を行っているのかを具体的に知ることができます。また、支援を受けている事業者へのインタビューも約6分30秒とコンパクトにまとまっているため、「J-Startup」に興味のある方は視聴して損はないでしょう。
シリーズ発行累計250万部の起業ハンドブック「冊子版創業手帳」や、別冊「資金調達手帳」では、資金調達情報を掲載しています。ぜひあわせてご利用ください。
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | J-Startup スタートアップ プログラム ベンチャー ベンチャー企業 中小企業庁 支援 紹介 経済産業省 育成 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年2月8日、株式会社HOKUTOは、総額8億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 医師向け臨床支援アプリ「HOKUTO」を開発・提供しています。 最新の医学情報の配信、入手し…
2020年11月19日、株式会社HIKKYは、株式会社ビームスは、業務提携契約を締結したことを発表しました。 HIKKYは、VR/AR領域において大型イベントの企画・制作・宣伝や、パートナー企業との合…
2020年12月14日、株式会社クラッソーネは、総額約8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 解体工事の一括見積もりWebサービス「くらそうね」や、解体工事向け営業支援システム「くらそうねbi…
2024年10月29日、中小企業庁は、2023年度「中小企業再生支援業務」に関する事業評価報告書の提出を受けたことを発表しました。 産業競争力強化法の規定により、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、経…
2022年6月17日、株式会社トレードワークスは、リバーフィールド株式会社と、資本提携することで合意したことを発表しました。 リバーフィールドは、空気圧システムの精密制御技術をコア技術に、手術支援ロボ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
