創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年8月12日地方創生事業のプロデュースを手がける「さとゆめ」が5.6億円調達

2025年8月8日、株式会社さとゆめは、5億6000万円の資金調達を発表しました。
引受先は、大手旅行会社の株式会社エイチ・アイ・エスです。
今回の資金調達により、さとゆめ・子会社・関連会社での累計調達額は約20億円に達しました。
さとゆめは、地方創生分野における伴走型コンサルティングと事業プロデュースを展開しています。
これまで、8つの施設(ホテル、ショップ、コワーキング施設)の開業などを通じ、地域に継続的に雇用や賑わいを創出しています。
また、伴走型コンサルティング以外にも、地域での人材育成事業、ふるさと納税運営代行事業、不動産投資事業などの新規事業開発にも着手しています。
今回の資金調達とHISとの連携を活かし、地方創生モデル「さとゆめモデル」を完成させ、全国で伴走型コンサルティングと地域事業開発を加速させていきます。
日本では、少子高齢化と東京一極集中が深刻な社会課題となっています。とくに地方では若年層の首都圏流出により人口と税収が減少し、地域社会の衰退が懸念されています。過疎化が進めば生産力の低下や生活基盤の維持困難化を招くため、地方の活力回復は喫緊の課題です。
こうした状況を打開するため、政府や自治体、そして企業は「地方創生」に取り組んでいます。具体策としては、地域資源の魅力向上、都市と地方を結ぶ交通インフラ整備、地方での新規事業支援、そして若者や子育て世代が定住しやすい環境づくりなど、多角的な施策が展開されています。
さとゆめは、この地方創生の分野において、地域と共に歩む伴走型コンサルティング事業と事業プロデュースを展開しています。
HISとは、2024年7月に資本業務提携契約を締結し、これまで観光地として注目されていなかった地域において、新たな目的地を作る地方創生事業「Destination Create Project」を共同で進めています。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業などとの提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB Destination Create Project HIS エイチ・アイ・エス コンサルティング さとゆめ プロデュース 伴走 地域 地域活性化 地方 地方創生 新規事業 株式会社 自治体 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年4月19日、株式会社hacomonoは、総額38億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 hacomonoは、オールインワン基幹システム「hacomono」を提供しています。…
2020年9月7日、株式会社ANSeeNは、総額10億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 静岡大学の技術である化合物半導体放射線センサの製造技術をコアとして、2011年に設立した大…
2021年10月4日、株式会社Citadel AIは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIの品質保守の自動化ツール「Citadel Radar」(β版)を提供しています。 AIの入…
2024年5月27日、株式会社ギフトモールは、約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ギフトモールは、オンラインギフトサービス「Giftmall(ギフトモール)」や、専属バイヤーが厳選したギ…
2022年11月8日、Sasuke Financial Lab株式会社は、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また直近では、2022年9月6日に総額11億2,000万円の資…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…