「モビリティ人材育成事業」補助金 地域公共交通のリ・デザインを推進するモビリティ人材における育成システム構築・運営を支援

subsidy

「モビリティ人材育成事業」のご案内です。

地域公共交通のリ・デザインを推進するため、モビリティ人材(交通に関する知見・データ活用のノウハウ・コーディネートのスキルなどを有する人材)の育成に関する仕組みの構築や運営を行う事業です。

対象事業者

地域における交通やまちづくりに取り組む人材の育成を行う、都道府県・市町村・交通関係団体・まちづくり団体などの民間事業者・NPO法人など。

補助率・上限額

定額(上限3,000万円)

公募期間

1次公募:2024年2月27日~2024年4月5日 16:00
(4月下旬以降2次公募を予定)


日本の公共交通は複数の課題に直面しています。

また、その交通機関が存在するエリアによっても抱えている課題は異なります。

たとえば、過疎化・高齢化が進む地域では、学校・病院の統廃合、商店の廃業などにより、日常での移動の問題が深刻化しています。

徒歩圏内に必要なサービス事業者がない状態では、公共交通の重要性は相対的に上昇しますが、一方で過疎地域は不採算路線の撤退が相次いでおり、過疎地域は移動においてかなり厳しい状況にあります。

したがって、交通事業者によるサービス提供が困難な地域では、行政やNPO法人による交通サービスが提供されるようになってきています。

この状況は持続可能であるとは言いがたく、テクノロジーの活用やシステムの整備によって、民間事業者、あるいは自治体・NPO法人の負担を軽減させ、持続可能な公共交通を実現する必要があります。

「モビリティ人材育成事業」は、こうした地域公共交通のリ・デザインを進めるためのモビリティ人材を育成する取り組みを支援するものです。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ MaaS システム デザイン まちづくり モビリティ モビリティ人材 モビリティ人材育成事業 交通 交通機関 人材 公共交通 助成金 国土交通省 地域 地域交通 支援 構築 補助金 運営
詳細はこちら

モビリティ人材育成事業公募サイト

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「SSの事業再構築・経営力強化事業(設備導入等支援事業)」補助金
一般社団法人全国石油協会は、令和4年度補正予算「SSの事業再構築・経営力強化事業(設備導入等支援事業)」について発表しました。 この事業は、揮発油販売業者等が行う、カーボンニュートラル社会に向けたSS…
中小企業の技術とデザインをつなげる「東京ビジネスデザインアワード」テーマへの新商品・用途開発案を募集
東京都「東京ビジネスデザインアワード」令和7年度テーマへの新商品・用途開発案を募集開始しました。 中小企業とデザイナーとの協働を目的とした企画提案型デザインコンペティション、「東京ビジネスデザインアワ…
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦(中堅・中小成長投資補助金)」1次公募採択者発表
経済産業省は、「中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦(中堅・中小成長投資補助金)」の1次公募の採択者を発表しました。 1次公募の有効申請件数は736件で、プレゼンテーション(2…
水産庁「女性活躍のための実践活動支援事業」3次公募
水産庁は、令和5年度「女性活躍のための実践活動支援事業」の3次公募について発表しました。 漁業や水産業を基幹産業とする地域の活性化を進めるためには、女性の視点を取り入れた様々な活動を展開していくことが…
「食品原材料調達リスク軽減対策事業」補助金
令和5年度補正予算「食品原材料調達リスク軽減対策事業」のご案内です。 輸入食品原材料の調達リスクを抱える食品製造事業者等に対し、産地との連携強化、原材料調達先の多様化の取り組みを支援することでフードサ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集