「デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発」補助金

subsidy

総務省は、「デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発」対象事業の公募について発表しました。

高齢者・障害者のための通信・放送役務の高度化に資するICT機器・サービスに関するもの、またはこれまでに実施されていない先進的な高齢者・障害者のための通信・放送役務に関するものの研究開発を行う民間企業等に対して、その研究開発資金の一部を補助します。

公募期間

2024年2月1日(木)14:00~2024年3月29日(金)17:00


「情報通信白書令和4年版」によると、2021年のインターネット利用率(個人)は82.9%となっています。

また、メディアの平均利用時間については、10代から40代まではテレビよりもインターネット利用の平均時間が長くなっています。一方で、テレビ視聴は年代が上がるにつれて平均利用時間が長くなっており、50代と60代ではインターネットの平均利用時間を上回っています。とくに60代ではインターネットよりもテレビが圧倒的に利用されていることがわかります。

近年、情報通信技術は急速に発展しており、消費者向けサービスの充実だけでなく、行政サービスの提供も広く進められています。

こうしたデジタルサービスはデジタルデバイスさえあれば自宅からアクセスできるという利便性があり、とくに身体の衰えや怪我・病気などで外出が難しい高齢者にとってメリットが高いと考えられています。

一方で、前述のように年代が高くなるにつれてインターネット平均利用時間が短くなっていることを考えると、高齢者層ではデジタルサービスにアクセスできる環境が整っていないということがわかります。

このデジタルデバイスを利用できる人と利用できない人の間に生じる情報格差のことをデジタル・ディバイドと呼びます。

「デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発」は、高齢者・障害者のデジタル・ディバイドを解消するための研究開発を支援するものです。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ ICT デジタル デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発 情報通信技術 研究開発 総務省 補助金 障害者 高齢者
詳細はこちら

高齢者・障害者向けの新たなICT機器等の研究開発に対する補助金 「デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発」対象事業の公募

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「災害・急病等危機管理対応事業」補助金
国土交通省観光庁は「災害・急病等危機管理対応事業」を実施しています。 訪日外国人旅行者が我が国を安心して旅行できる環境を整備するため、観光施設等における衛生環境の強化、災害時の避難所機能の強化・多言語…
知的障害者支援者向けeラーニング「Special Learning」提供の「Lean on Me」が資金調達
2020年2月26日、株式会社Lean on Meは、資金調達を実施したことを発表しました。 知的障害者の支援者を対象とした、eラーニング「Special Learning(スペシャルラーニング)」を…
令和6年度「ヘルスケア産業国際展開推進事業費補助金」補助事業者(執行団体)の公募
経済産業省は、令和6年度「ヘルスケア産業国際展開推進事業費補助金」に係る補助事業者(執行団体)の公募について発表しました。 日本が高い競争力を有する医療や介護等のヘルスケアに関して、技術及びサービス、…
【水産庁】令和6年度「漁業担い手確保緊急支援事業」
水産庁は、令和6年度「漁業担い手確保緊急支援事業」の公募について発表しました。 就職氷河期世代(現在、30代半ばから40代半ばに至っている、雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った世代)を含む新規就業者…
令和5年度「麦類供給円滑化事業」補助金
農林水産省は、令和5年度「麦類供給円滑化事業」(令和5年度第1次補正予算)に係る公募について発表しました。 麦(大麦、はだか麦、小麦)の安定供給体制を構築し、供給を円滑化するための産地や実需者による余…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集