創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年12月13日令和5年度「農林水産業と食品産業の連携強化・拡大支援事業」補助金

農林水産省は、令和5年度「農林水産業と食品産業の連携強化・拡大支援事業」に係る公募について発表しました。
国民への食料の安定供給等のため、地域の食品産業を中心とする多様な関係者が経営資源を結集するプラットフォームを活用し、農林漁業者や食品事業者等が連携した国産原材料への切替など地域の農林水産物を活用した取組及び新たなビジネスの継続的な創出等を推進します。
「プラットフームの運営の支援」
地域の農林漁業者、食品製造事業者、流通販売事業者などの多様な関係者が、それぞれの経営資源を結集して、加工食品の原材料切替など地域の農林水産物を原材料として使用する新商品を継続的に創出するために必要なローカルフードプロジェクトプラットフォーム(LFPプラットフォーム)を運営する取組を支援。
「新商品開発・販路開拓の支援」
LFPプラットフォームにおいて創出された新商品を、農林漁業者、食品製造事業者、流通販売事業者等が連携を構築した実施主体により、試作品の製造・販路開拓を行う取組を支援。
「マッチング等支援対策」
プラットフォームの運営、新商品開発・販路開拓の取組に、専門家を派遣して伴走支援(研修会、戦略会議、新商品開発・販路開拓、クラウドファンディングの実施等)。
課題提案書等の提出期限
2024年1月9日(火)17:00
ローカルフードプロジェクト(LFP)は、地域の食品産業を中心とした多様な関係者が参画するプラットフォームを形成し、地域の農林水産物を活用したビジネスを継続的に創出する仕組みです。
地域の食品産業を中心とした多様な関係者が、それぞれの持つ経営資源をプラットフォームに結集し、社会的課題解決と経済的利益の両立を志向した新たなビジネスの創出を目指しています。
国内の農業は、高齢化、人手不足、後継者不足、農業所得の減少、食料自給率の向上など、多様な課題を抱えています。
こうした中で、近年は海外情勢の変化によって、食料安全保障が脅かされるというリスクが浮き彫りとなっており、国内の農林水産業の維持・拡大、安定的な販路の確保を推進することの重要性が高まっています。
地域の特色ある生産物を広く消費者に届けるためには、農業経営者ひとりの努力でなんとかなるものではなく、食品事業者など、多様な関係者が協力して取り組むことが重要です。
ローカルフードプロジェクトは、多様な関係者が参画し、地域の農林水産物を活用したビジネスを継続的に創出する仕組みです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | LFPプラットフォーム ローカルフードプロジェクトプラットフォーム 助成金 地域 拡大 生産物 補助金 農林水産業 農林水産業と食品産業の連携強化・拡大支援事業 食品 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
一般社団法人地域循環共生社会連携協会は、令和5年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業)」における「交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(LRT…
2022年8月31日、厚生労働省は「令和4年10月以降の雇用調整助成金の特例措置等」「産業雇用安定助成金の拡充」について発表しました。 新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金…
「IT導入補助金2025」のご案内です。 IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補…
農林水産省は、令和6年度「穀物グリーン化転換推進事業(籾殻利用循環型生産技術体系実証事業及びカメムシ斑点米発生抑制等生産体系実証事業)」の公募について発表しました。 将来にわたる食料の安定供給に向けて…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は「新事業展開のための設備投資支援事業」について発表しました。 直面する経営課題の解決を目指す新たな事業展開に必要な最新機械設備等を購入する取り組みに助成金を交付しま…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…