注目のスタートアップ

グローバルイベントプラットフォーム「eventory」日本版を運営する「Collective Path」が資金調達

company

株式会社Collective Pathは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社識学の子会社である識学2号投資事業有限責任組合(識学ファンド)です。

Collective Pathは、グローバルイベントプラットフォーム「eventory(イベントリー)」日本版を提供しています。

オンライン・オフラインを問わず、イベントの準備・開催・配信など当日の運営から、イベント終了後のデータ分析・フォローアップ(CRM)まで、ひとつのプラットフォームで管理が可能なオールインワンイベントプラットフォームです。

リード獲得やナーチャリング促進にフォーカスし、参加者のあらゆる行動データを可視化・分析し、その後のCRMまで一気通貫でサポートすることで、参加者のエンゲージメントを向上させることを特徴としています。

今回の資金は、人材採用、マーケティング活動の拡充に充当します。


新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、現地会場を使用したイベントは感染症対策の一環として、開催が中止・延期・自粛される事例が相次ぎました。

こうした背景のもと、イベントのオンライン開催が積極的に取り入れられ、それに伴い、オンラインイベントの開催・管理に関連するサービスの需要が急速に高まりました。

同時に、リアルイベントの中止は、人びとの交流がいかに重要な要素であったのかを再評価する契機となりました。

これにより、イベント運営のオンライン化・デジタル化・効率化が進む中で、現在ではイベントの効果を最大化し、さらにその後のイベントの成長につなげるための施策に焦点が集まっています。

イベント運営は非常に複雑な要素が絡み合っています。また、当日の運営をいかに成功させるかということに焦点が置かれることが多く、イベントの改善や、データの分析などは満足に行うことができないという課題がありました。

イベントプラットフォームは、こういった課題を解決するものとして、世界中で導入が進められています。

展示会などのイベントは企業と顧客がコミュニケーションをとれる貴重な場です。販路開拓や新たなビジネスの創出にとっても重要であるため、戦略的に活用することが求められます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、展示会などのイベントの活用ノウハウについて詳しく解説しています。

また、販路開拓やマーケティングを拡充するには、資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB Collective Path CRM eventory イベント イベントプラットフォーム イベントリー 日本版 株式会社 資金調達 運営
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「凸版印刷」とアートによる障害者支援の「インクルーシヴ・ジャパン」が障害者就労支援で提携
2021年4月9日、凸版印刷株式会社は、特定非営利活動法人インクルーシヴ・ジャパンと業務提携契約を締結したことを発表しました。 インクルーシヴ・ジャパンは、就労継続支援B型事業所「インクルーシヴ・松山…
【6/25開催】「創業Fes2025~Hello,Startups! Hello,the Next 100 years!~」日本公庫・JR東日本共催イベント
「創業Fes2025~Hello,Startups! Hello,the Next 100 years!~」のご案内です。 日本政策金融公庫とJR東日本が共同で開催するイベントです。 JR東日本が20…
植物肉「ミラクルミート」を開発・製造する「DAIZ」が「クールジャパン機構」から20億円調達 海外展開加速へ
2022年10月28日、DAIZ株式会社は、官民ファンドの株式会社海外需要開拓支援機構から、20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 DAIZは、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・…
新規事業創出と鉄道事業の進化を目指す共創プログラム「Tokyo Metro ACCELERATOR 2021」が開催
2021年8月23日、eiicon companyは、東京地下鉄株式会社と、「Tokyo Metro ACCELERATOR 2021」を開催することを発表しました。 「Tokyo Metro ACC…
体力テストデジタル集計システム「ALPHA」を提供する「Pestalozzi Technology」が1.4億円調達
2023年5月30日、Pestalozzi Technology株式会社は、総額1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 体力テストデジタル集計システム「ALPHA」を開発・提供して…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集