創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年10月24日「年収の壁・支援強化パッケージ」環境づくり支援

厚生労働省は「年収の壁・支援強化パッケージ」を実施しています。
人手不足への対応が急務となる中で、短時間労働者が「年収の壁」を意識せず働くことができる環境づくりを支援するため、当面の対応として支援強化パッケージに取り組みます。
「106万円の壁」への対応
2023年10月20日から、キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)の手続きを開始しました。
10月1日以降、事業主が新たに社会保険の適用を行った場合、労働者1人あたり最大50万円を助成します。
「130万円の壁」への対応
繁忙期に労働時間を延ばすなどにより、収入が一時的に上がったとしても、事業主がその旨を証明することで、引き続き扶養に入り続けることが可能となる仕組みを作ります。
配偶者手当への対応
企業の配偶者手当の見直しが進むよう、見直しの手順をフローチャートで示す等、わかりやすい資料を作成・公表しました。
年収の壁とは、税金や社会保険料がかからないよう、年収を抑えるために働き方を意識する金額のことです。
年収の壁には、税制上の年収の壁(100万円、103万円、150万円、201万円)と、社会保険上の年収の壁(106万円、130万円)があります。
「年収の壁・支援強化パッケージ」で言及されている「106万円の壁」「130万円の壁」はどちらも社会保険に関する壁です。
「106万円の壁」は、社会保険料がかからずに済む金額のボーダーラインです。パートやアルバイトなどの短時間労働者は、「従業員100人超の企業」であり、「週の所定労働時間が20時間以上」「月額賃金が8.8万円以上」といった要件を満たすことで、社会保険加入の対象となり、社会保険料がかかります。
「130万円の壁」は、家族の扶養に入れるかどうかの基準です。「従業員100人超の企業」ではなくとも年収が130万円を超えると、家族の扶養から外れ、自身で社会保険に入る必要があります。
これら社会保険料を負担することになることで、実質的に手取り収入が減少してしまうことになるため、配偶者として補完的に働こうとする場合などによく意識されます。
これら「年収の壁」は、人手不足につながる構造的な問題です。今回の「年収の壁・支援強化パッケージ」は、「年収の壁」を超えることのデメリットを抑えることで、より多くの人材が働くことができる環境を構築することを目的としています。
人材が安心して働くことができる環境を整備するには専門的な知識が必要です。創業手帳は無料で専門家の紹介を行っているため、労務相談を必要としている企業はこちらを活用できます。
また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、「資金調達手帳」も無料でお送りしております。ぜひご活用ください。
カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | 106万円の壁 130万円の壁 キャリアアップ助成金 キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース) パッケージ 人手不足 厚生労働省 年収の壁・支援強化パッケージ 支援 配偶者手当 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年8月4日、株式会社イデア・レコードは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 外食ビジネス特化型業務支援ソリューション「GATE(ゲイト)」や、飲食店特化型コールセンター「よやく…
2022年4月7日、株式会社Sustechは、総額約4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Sustechは、分散型電力運用VPPプラットフォーム「ELIC(エリック)」の開発と、…
2025年6月18日、中小企業庁は、「IT導入補助金2025」1次締切の採択結果を発表しました。 中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けたITツール(ソフトウ…
2024年1月10日、特許庁は、令和6年能登半島地震により影響を受けた方に対し、手続の取り扱い等の特別な措置をまとめ公表しました。 手続の取扱いと手続相談窓口 特許、実用新案、意匠及び商標に関する出願…
2022年7月19日、AnyMind Group株式会社は、総額約50億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AnyMind Groupは、以下の2つの事業を展開しています。 ・メディア・ブラン…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…