創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年7月14日「令和4年度 東京の中小企業の現状(サービス産業編)」が発行

2023年7月13日、東京都は、「令和4年度 東京の中小企業の現状(サービス産業編)」を発行したことを発表しました。
東京都は、都内中小企業の現状に関する調査を毎年実施しています。
この調査では、3年サイクルで継続的に「サービス産業」「流通産業」「製造業」を対象として実施し、報告書としてまとめ、公表しています。
「令和4年度 東京の中小企業の現状(サービス産業編)」では、第1編で既存統計から東京のサービス業の現状と変化を捉え、第2編で都内中小サービス業10,000企業へのアンケート結果に基づき経営実態を分析し、第3編ではリモートワークの進展をはじめとした経済環境変化への対応状況に加え、中小サービス業のデータの収集と活用状況について分析しています。
日本のサービス産業は、国内GDPと雇用の7割程度を占め、経済全体に影響を与える重要な産業のひとつです。
一方、日本のサービス産業の生産性は諸外国と比較して低いことが課題となっており、国民の所得向上のためにもサービス産業の生産性を向上させることが重要となっています。
「令和4年度 東京の中小企業の現状(サービス産業編)」では、都内でサービス産業を営む中小企業の多様なデータを得ることができ、その分析を知ることができます。サービス産業の経営者が自社の課題や強みを明らかにし、企業の成長のために利用できるほか、サービス産業向けにプロダクト・サービスを提供する事業者にとっても、多くの示唆を与えてくれる内容となっているでしょう。
こうしたデータは、国・自治体がまとめて公表しているものが多いため、しっかりと収集し、戦略的に活用することが重要です。
近年はSDGsの推進による価値観の変化やコロナ禍による環境の変化により、市場の動向も目まぐるしく変わっています。ビジネスではこうした市場を正確に捉えることが重要です。「冊子版創業手帳」では、事業を分析するためのフレームワークを掲載しています。自社の強みや市場の機会を明らかにすることで、ブルーオーシャンを見つけだすことができるはずです。
また、新たな時代を見据え、新規事業開発や販路開拓などに取り組む場合は、資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | サービス サービス産業 中小企業 令和4年度 東京の中小企業の現状(サービス産業編) 東京 東京都 産業 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
特許庁は「中小企業等海外展開支援事業費補助金」について発表しました。 海外への事業展開等を計画している中小企業等に対して、海外における発明、実用新案、意匠または商標の権利化のための出願(出願手続)、特…
特許庁は「外国出願・審査請求・中間応答支援(海外権利化支援事業)」を実施しています。 国での特許、実用新案、意匠または商標の出願・権利化を予定している中小企業、中小スタートアップ企業、小規模企業、大学…
2023年3月31日、株式会社PLAYは、株式会社WOWOWと資本業務提携、株式会社TBSホールディングス、およびテレビ東京ホールディングスと資本提携を行ったことを発表しました。 PLAYは、OTT配…
公益財団法人東京しごと財団 令和7年度「「年収の壁突破」総合対策促進奨励金」のご案内です。 女性社員のキャリア自律と人材確保に向け、いわゆる「年収の壁」の原因のひとつとなっている「配偶者の収入要件があ…
2022年7月7日、株式会社アツラエは、「Wellness Aile(ウェルネス エール)」を2022年8月1日(月)から提供開始することを発表しました。 「Wellness Aile」は、Apple…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
