よろず支援拠点に「価格転嫁サポート窓口」が新設 下請中小企業の価格交渉・価格転嫁を後押し

tips

2023年7月10日、経済産業省は、全国47都道府県に設置しているよろず支援拠点に「価格転嫁サポート窓口」を新設することを発表しました。

原材料価格やエネルギー費、労務費などのコストが上昇する中、コスト増を下請中小企業だけでなくサプライチェーン全体で負担し、雇用の約7割を支える中小企業でも賃上げができる環境を整備することが必要です。そのためには、コストの価格転嫁をはじめとした下請取引の適正化を行うことが欠かせません。

「価格転嫁サポート窓口」は、適切に価格交渉・価格転嫁できる環境を整備することを目的に設置するものです。これにより下請中小企業の価格交渉・価格転嫁を後押しします。


近年、原材料・人件費・光熱費などあらゆるモノ・サービスの価格が値上がりしています。

こうしたなか、コスト上昇分を製品・サービス価格に上乗せする価格転嫁は、企業を相手に取引している中小企業にとって重要な交渉となります。

一方、下請企業は立場が弱いこともあり、交渉をしても断られてしまうケースが多いことが課題となっています。

中小企業が実施した2023年3月の「価格交渉促進月間」に関するアンケート調査では、価格交渉を申し入れて応じてもらえた」あるいは「発注側からの声掛けで価格交渉ができた」と回答した下請中小企業は全体の約58%となっています。

一方で、「発注側から交渉の申し入れがなかった」「協議に応じてもらえなかった」「減額のために協議申し入れがあった」と回答した下請中小企業も約16%存在しています。

交渉を有利に進めていくには、原価などの定量的なデータなどをもとにすることが重要です。

「価格転嫁サポート窓口」では、価格交渉に関する基礎的な知識や、原価計算の手法の習得支援を通じ、下請中小企業の価格交渉・価格転嫁を後押しします。

企業を成長させていくにはさまざまな知識を身につけることが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、資金繰り、会計・経理、販路拡大、ネット活用、人材採用、契約など、あらゆるノウハウについて詳しく解説しています。

また、別冊の資金調達に特化した「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法や、融資制度の活用法、クラウドファンディングを成功させるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ よろず支援拠点 中小企業庁 価格転嫁サポート窓口 経済産業省
詳細はこちら

下請中小企業の価格交渉・価格転嫁を後押しするため、全国のよろず支援拠点に相談窓口を設置するなど、サポート体制を整備します

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「令和5年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」調査結果発表
2024年9月25日、経済産業省は、「令和5年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」の調査結果を発表しました。 国内電子商取引市場規模(BtoC及びBtoB) 2023年の日本国内…
第57回「グッドカンパニー大賞」候補企業の推薦受付が開始
中小企業庁は、第57回「グッドカンパニー大賞」候補企業の推薦受付を開始したことを発表しました。 「グッドカンパニー大賞」は、経営の刷新、技術開発、市場開拓等の分野で優れた成果をあげている中小企業を顕彰…
デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」
経済産業省は、「マナビDX Quest」の実施を発表しました。 経済産業省は、地域企業・産業のDXの実現に向けてデジタル人材の育成を推進するため、デジタル知識・能力を身につけるための実践的な学びの場と…
「知財経営支援ネットワーク」に中小企業庁が参加
2024年12月4日、経済産業省は、「知財経営支援ネットワーク」に中小企業庁が加わったことを発表しました。 「知財経営支援ネットワーク」は、特許庁・独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)・日…
九州経済産業局「これから使える補助金等施策」
経済産業省九州経済産業局は「これから使える補助金等施策」について発表しました。 補助金等支援施策の周知及び利活用促進と施策広報の充実強化を図るため、中小企業・小規模事業者等の方向けに、事業再構築補助金…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集