注目のスタートアップ

ロボティクスを活用した小売業向け自動化ソリューションを提供する「ROMS」が12億円調達

company

2022年9月14日、株式会社ROMSは、総額約12億円の資金調達を実施したことを発表しました。

ROMSは、ロボティクスを活用した小売業向け自動化ソリューションを提供しています。

具体的には、次世代ネットスーパーの店舗併設型自動倉庫であるNFC(Nano-Fulfillment Center)と、超小型無人店舗であるRCS(Robotics Convenience Store)を提供しています。

これらは、ピッキングロボットと自動倉庫により、顧客が注文した商品を自動で搬送・ピッキングし、顧客・店舗スタッフまで届ける仕組みです。

備えつけているタッチパネルから商品を選択し、その場で商品を注文することも可能であるため、無人店舗のシステムとしても活用できます。

すでに都内においてRCSのモデル店舗を展開しており、2022年9月からはKDDI株式会社が運営するau Style SHIBUYA MODI店の併設店舗としてRCSを導入し、フードデリバリープラットフォームの「menu」から注文できるクイックコマースサービスを開始しています。

今後スーパーマーケットを展開する複数の企業へのNFCの導入を予定しています。

今回の資金は、ハードウェア・ソフトウェアエンジニア、事業開発、コーポレートなど、幅広い領域の人材採用、組織拡大、既存モデルの改良や次世代モデルの開発などに充当します。

コロナ以前から小売業では、ECの拡大を背景として、モノが売れないという課題が大きくなっていくことが見込まれています。

またコロナ禍によってさらに消費者の購買行動はオンラインへとシフトしており、小売業は大きなピンチに陥っています。

そのため小売業では、効率化や、新規顧客開拓、ブランドロイヤルティの向上などを実現する必要性が高まっています。

こうしたオンラインシフトに伴い、とくにスーパーマーケットなどの小売業では、マイクロフルフィルメントセンター(MFC)が注目されています。

MFCは、スーパーマーケットなどの店舗・敷地内に、自動化された小型のフルフィルメントセンター(物流拠点)を構築し、オンラインでの注文に対応するという仕組みです。

コロナ禍ではフードデリバリーサービスが普及しましたが、スーパーマーケットやコンビニエンスストアでは、こうしたフードデリバリーサービスに商品を登録し、デリバリーに対応するという取り組みの例もあります。

一方でこの取り組みは、既存の業務に加えてデリバリー対応業務が増加するため、負担の増加につながっていました。

MFCはこうしたデリバリー・ネットスーパー対応を自動化するため、今後の小売業は重要な設備になっていくと考えられます。

ROMSは、このMFCよりもより小型で柔軟性のあるNFC・RCSを展開しています。

人手不足やコロナ禍による消費行動の変化に対応するため、さまざまな業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)が求められています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ KDDI Nano-Fulfillment Center NFC RCS Robotics Convenience Store ROMS クイックコマース システム スーパーマーケット ソリューション ネットスーパー ロボット ロボティクス 倉庫 商品 小型 小売業 店舗 搬送 株式会社 注文 無人店舗 自動 自動化 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

モバイルオンラインゲーム事業を展開する「gumi」が70億円調達
2022年12月22日、株式会社gumiは、SBIホールディングス株式会社、および、株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスと資本業務提携契約を締結し、第三者割当増資にて総額70億円の普通株式…
スマートフォン向けゲーム開発などの「フリーバル」が資金調達
株式会社フリーバルは、資金調達を実施したことを発表しました。 エンターテイメント・エコシステム事業や、IPプロデュース事業、スマートフォン向けゲーム・アプリの海外配信や、ローカライズ、運営・開発、運営…
「THE BORDER」がキッチンカー事業「one’s Wish CAR」を開始
2022年2月10日、株式会社THE BORDERは、「one's Wish CAR(ワンズウィッシュカー)」事業を開始したことを発表しました。 「one's Wish CAR」は、“外で楽しむイタリ…
国際流通関連サービスを提供する「ユアトレード」が3.5億円調達
2024年11月14日、ユアトレード株式会社は、総額3億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユアトレードは、国際流通関連サービスを提供しています。 一般貿易や越境ECを展開する事業者…
空飛ぶクルマの運行サービスプラットフォームを開発する「エアモビリティ」が資金調達
2022年3月9日、エアモビリティ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。引受先は、日本特殊陶業株式会社です。 エアモビリティ(=空飛ぶクルマ)を、安全・容易・安価に航行・利用するためのサー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集