「管清工業」が「一般社団法人Carrying Water Project」と協力し世界の水環境を支援するための新会社「CWP GLOBAL」を設立・出資

tips

2022年9月1日、管清工業株式会社は、一般社団法人Carrying Water Projectと協力し、新会社・CWP GLOBAL株式会社を設立し、個人出資者とともに出資を実行したことを発表しました。

管清工業は、上下水道施設の維持管理業・コンサルタントに関する事業や、上水・下水の給排水設備、空調設備の設計、施工に関する事業などを展開しています。

Carrying Water Project(CWP)は、「水を通じて人を、町をつなげ、元気に、幸せにしていきたい。」という思いを掲げ、水を切り口としたアプローチで地域活性化や、水に関するさまざまな世界の問題の解決に取り組んでいます。

管清工業はCWPとの連携により、現地の若者との共生を通じた「国づくり・人づくり・水づくり」プロジェクトを立ち上げました。

CWP GLOBALは、このプロジェクトの一環として設立された企業です。最初の活動国として、厳しい水環境に置かれている東ティモール民主共和国の支援に着手しています。

現地の水環境の工場、人材育成、雇用創出などを目指して活動していきます。

具体的には、上下水道の整備や水のリサイクルシステムの構築、バイオトイレ設置などによる水汚染の低減、上下水道の運用・管理・料金徴収メカニズムなどの開発とサポートによる雇用創出・人材育成、専門技術と教育の支援、コミュニティの提供などを行います。

世界では、安全な飲み水を確保できていない人口は20億人以上、下水設備を利用できない人は40億人を超えています。

水は生きていくために必要なものであり、さらに病気を未然に防ぐには清潔な水の確保も欠かせません。

しかし近年は世界的な気候変動により大雨や干ばつが増加しており、人類が使用できる水資源の量に大きな影響が出ています。

SDGs(持続可能な開発目標)においても、目標6「安全な水とトイレをみんなに」が掲げられており、政府機関だけでなく、企業による取り組みに期待がかかっています。

東ティモール民主共和国は、東南アジアに位置する国家です。長く続いた独立のための戦いとその後の混乱がありましたが、現在は復興が進み、電気などのインフラも整ってきています。

一方で、水とトイレの問題はいまだ解決されておらず、アジアでもっとも清潔で安全な水源の確保に苦しむ国となっています。

首都ディリの水道システムは、水道施設の能力不足が原因で維持管理に問題を抱えています。インフラの経年劣化、配水管への違法接続などによる漏水によって、多くの地域で1日に数時間しか給水されない状態にあります。さらにはまったく水が来ない無給水エリアも存在しています。

貧困層が多く住む山岳地帯はアクセスが困難であるためインフラの整備が進まず、地すべりや洪水などもあるためインフラの維持が困難となっています。

Carrying Water Projectでは、すでに6基のGFS(重力式給水システム)の設置を完了しています。今回のCWP GLOBALの設立により、インフラの設置だけでなく、運用・管理などについても支援を行い、自律的な水環境の整備に向けた活動を展開していくようです。

SDGsの推進やESG投資といった投資トレンドの変化もあり、社会課題を解決するビジネスにも資金が集まるようになってきました。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ Carrying Water Project CWP CWP GLOBAL 一般社団法人 新会社 東ティモール民主共和国 水不足 水循環 水環境 管清工業 設立
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

アフリカ農村部における水問題解決を目指す「Sunda Technology Global」が1億円調達
2025年4月4日、株式会社Sunda Technology Globalは、総額1億円の資金調達を発表しました。 Sunda Technology Globalは、アフリカ農村部における水問題解決を…
「日本ベンチャーキャピタル協会」が外為法の制度改正に関しての要望を公開
2019年9月9日、一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)は「外為法の制度改正に関して」を公開しました。 内容は、2019年5月27日に発表された「外為法に基づく対内直接投資(外国投資家…
「Sustech」と「両備ホールディングス」が業務提携 200億円規模の再生可能エネルギーファンドを共同設立へ
2022年9月2日、株式会社Sustechは、両備ホールディングス株式会社と業務提携契約を締結し、太陽光発電案件を主な投資対象とする再生可能エネルギーファンドを共同で設立することに合意したことを発表し…
起業家・スタートアップピッチイベント「ROCKET PITCH NIGHT AUTUMN 2021」が開催 募集締切10/17
2021年9月24日、一般社団法人ベンチャー・カフェ東京は、CIC Tokyoと共催で、「ROCKET PITCH NIGHT AUTUMN 2021」を開催することを発表しました。 「ROCKET …
【最大1億円補助】「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」3次公募(9/24締切)
「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」のご案内です。 さまざまな業種で横断的に使われる汎用的な15設備の更新に対応する補助金です。 設備単位型 一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)が予め定めた…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集