注目のスタートアップ

香り・ニオイの可視化するセンサーを展開する「アロマビット」が「トヨタ紡織」から資金調達

company

2022年5月16日、株式会社アロマビットは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、トヨタ紡織株式会社です。

アロマビットは、小型のニオイ識別センサーと、このセンサーにより得られたニオイのデータを活用したソリューションを展開しています。

アロマビットのニオイ識別センサーは、従来のガスセンサーとは異なり、原理的にどんなニオイでもパターン認識することができます。

お酒の銘柄の嗅ぎ分けや、口臭・体臭の測定による病気の発見など、様々な分野に応用することができます。

QRコードのような独自のラベルを発行し、スマートフォンで読み取ることで、情報化したニオイをWebで表示する仕組みである「aroma code」の提供や、各研究機関との共同研究などを展開しています。

トヨタ紡織は、モビリティの内部空間に新たな価値を生み出すインテリアスペースクリエイターになることを目指しています。

今回の資金調達により、アロマビットはトヨタ紡織と連携し、移動空間において新たな価値を生み出すことを目指します。

匂いを最初に処理するのは嗅球という場所で、感情・記憶に強く関与している脳の領域である扁桃と海馬につながっています。嗅覚以外の感覚の情報は脳のこの領域を通っていないため、嗅覚は、もっとも感情・記憶と関係している感覚だといわれています。

プルーストの有名な小説『失われた時を求めて』は、語り手がマドレーヌを紅茶に浸して食べ、そのときの香りによって幼少時代の記憶が鮮やかに蘇ってくる、というシーンではじまります。

このシーンは非常に有名で、香りによって関連する記憶を思い出されることがプルースト効果と呼ばれるようになったほどです。

嗅覚は人間にとって重要な感覚であり、記憶に残りやすい感覚でもあります。そのため、店舗やホテルなどでは特定のアロマを調合してもらい、ブランディングとして活用するということもよく行われています。

一方で、嗅覚は他の感覚(視覚・聴覚・味覚・触覚)よりもデジタル化が遅れている領域です。それは、そもそも嗅覚に関する研究があまり進んでいなかったこと、匂いのもととなる分子は約40万種類あるといわれており、その組み合わせによって特定の匂いとなるため、その組み合わせが膨大であることなどが理由です。

しかし、近年はAIが普及したため、香り・匂いのデータをAIによって解析できるようになり、大きく研究が進展しています。

最先端の技術の開発には資金調達が必要不可欠です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、創業期の資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ aroma code アロマ アロマビット センサー トヨタ紡織 ニオイ 匂い 可視化 嗅覚 株式会社 研究 資金調達 香り
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

体調データを基に研究・解析を行う研究開発型ベンチャー「HERBIO」が1.2億円調達
2021年1月20日、株式会社HERBIOは、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 HERBIOは、自身の研究により直腸温(深部体温)と臍部周辺温度の相関性を確認しています。…
トークン発行型のクラウドファンディングサービス「FiNANCiE」やNFT事業を手がける「フィナンシェ」が「TIS」と資本業務提携
2023年7月25日、株式会社フィナンシェは、TISインテックグループのTIS株式会社と資本業務提携を締結したことを発表しました。 フィナンシェは、トークン発行型のクラウドファンディングサービス「Fi…
AI映像対話システム「Talk With」開発・提供の「シルバコンパス」が1億円調達
2022年5月31日、株式会社シルバコンパスは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 シルバコンパスは、AI映像対話システム「Talk With」を開発・提供しています。 AIと映像を組…
コミュニティ内のメンバーの貢献度を可視化するツールを提供する「Unyte」が「ガイアック」とDAOコンサルティング事業で提携
2023年5月30日、株式会社Unyteは、株式会社ガイアックスと、DAOコンサルティング事業で提携することを発表しました。 Unyteは、コミュニティ内のメンバーの貢献度を可視化するツール「Unyt…
「ネストエッグ」が運営する貯金アプリ「finbee」が「ゆうちょ銀行」と連携開始
2023年5月26日、株式会社ネストエッグは、運営する自動貯金アプリ「finbee(フィンビー)」において、2023年5月29日から、株式会社ゆうちょ銀行参照系APIを活用した口座連携を開始することを…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集