創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年1月20日マイナンバーカードに特化したデジタルIDソリューション「xID」提供の「xID」が2億円調達

2022年1月19日、xID株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。
マイナンバーカードに特化したデジタルIDソリューション「xID(クロスアイディ)」を展開しています。
エンドユーザー向けには、スマートフォンでマイナンバーを読み取ることでマイナンバーと連携した独自のIDを生成し様々なサービスのパスワードをなくすデジタルIDアプリ「xIDアプリ」を提供しています。
開発者・事業者向けには、ログイン認証・電子署名・本人確認(eKYV)・マイナンバーの提出を、セキュアかつ簡単に実装できるAPI「xID API」を提供しています。
2022年1月現在、「xID」は、全国200超の自治体で利用されています。
マイナンバーカードの普及率は、2022年1月時点で41%となっています。
2年前の2020年1月時点ではわずか15%で、その取り組みが疑問視されることがありましたが、政府・自治体の取り組みにより順調に普及しています。
警察庁の公表している「運転免許統計(令和2年版)」によると、2020年における運転免許保有者は男性で54.4%、女性で45.6%であるため、マイナンバーカードはこれに届きそうな勢いであることがわかります。
運転免許証は身分証明書として一般的なものですが、保有率がほぼ同等になるマイナンバーカードも身分証明書として一般的なものとなると考えられています。
マイナンバーカードの普及率は民間利用のボトルネックのひとつだったため、これが解消されることにより民間での活用事例が増えてくると考えられます。
xIDは、民間でのマイナンバーカード活用を拡大させるため、APIの提供や、各分野のパートナーと連携し、サービスの実用化と課題の発見・解決を行っていくとしています。
まずは、金融・保険領域を中心としたマイナンバーカードと「xIDアプリ」を活用したサービスの推進・加速のため、協業・提携を進めています。
他業種との提携や協業は、収益を伸ばすだけでなく、新たなイノベーションにもつながるかもしれません。「冊子版創業手帳」では、人脈の広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | xID アプリ カード クロスアイディ パスワード マイナンバー 株式会社 資金調達 電子署名 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年9月26日、株式会社BluAgeは、株式会社ヤマダホールディングスと、資本業務提携契約を締結し、10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 BluAgeは、部屋探しプラットフォーム「カ…
2019年9月4日、株式会社空は、資金調達を実施したことを発表しました。 ホテルの料金設定を効率化する「MagicPrice」と、無料のホテル経営診断ツール「ホテル番付」を運営しています。 「Magi…
2023年10月12日、株式会社Hexabaseは、SOLIZE株式会社のコーポレートベンチャーキャピタルから出資を受けたことを発表しました。 Hexabaseは、企業向けにモダンなWebシステム開発…
2025年1月29日、Digital Entertainment Asset Pte.Ltd.(DEA)(本社:シンガポール)は、DEAの持株会社PlayMiningに対し、株式会社ZUUの連結子会社…
2022年7月13日、株式会社UPSIDERは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、みずほキャピタルと、SMBCベンチャーキャピタルです。既存株主である三菱UFJキャピタルとあわせ、国内…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…