5/21柏KOILで高校生起業体験「夢マルシェ」主催者・渡辺氏が語る。創業手帳代表の大久保も登壇(5/11応援コメント追加)

5/21、千葉の柏市のインキュベーション施設KOILで高校生起業体験プログラム「夢マルシェ」が開催される。主催者・渡辺氏からコメント。本イベントでは創業手帳代表の大久保も登壇する。また、31VENTURES(三井不動産株式会社)、株式会社岡村製作所などの大企業も強力にバックアップしている。

「夢マルシェ」主催者・渡辺氏コメント

Q.イベントの特徴は?
ベンチャー起業家の有志連合で主催する、高校生向けの起業体験プログラムです。

Q.今回のイベントをなぜ実施しているのですか?
本プログラムを通じて、参加する高校生には、自分に合う仕事や、夢を見つけるきっかけにして欲しい。
また、ベンチャー企業にとっては高校生との協働により、新たなビジネスアイデアを創造するきっかけにしたいと思っています。

Q.主催者(渡辺裕二さん)の経歴を教えてください。
昭和49年生まれで、2006年、飲食店経営とコンサルティング事業を行うアールワン・プロフェッショナルを設立しました。
2011年の東日本大震災をきっかけに、まちづくりや社会課題解決への取り組みを決意し、現在は故郷である千葉県柏市を拠点に活動中です。飲食店向けeコマース事業を展開する株式会社食器プロの取締役社長を兼務しています。


主催者の渡辺氏

Q.今回のイベントの見どころを教えてください。
今回のイベントは、通年型プログラムである高校生・夢マルシェのオープン講座で、通年型プログラム(募集終了)に参加していない高校生でも、1日だけ飛び入り参加が可能です。ビズシード㈱ 代表 大久保社長の起業家講演の他、未来の働き方を考えるシンポジウム、ならびに起業家と高校生が一緒に社会課題解決を考えるアイデアソンを予定しています。

Q.前回の実績を教えてください。
2015年にスタートした高校生・夢マルシェプロジェクトは、2年間で3クラス、合計23名の卒業生を輩出しています。

Q.起業家、参加検討者、高校生に向けてメッセージを一言お願いします。
将来、起業に興味がある生徒はもちろん、将来やりたいことが見つからない生徒さんにも、是非参加して欲しいと思っています。一緒に、未来の1ページを創り上げていきましょう!!

【関係者からの応援コメント】

<三井不動産 定塚氏>
日本は極めて高い技術力を持っているにも関わらず、起業家の数が諸外国に比べて圧倒的に少ない、という現状があります。「起業家教育」が大きな課題ですが、渡辺様によるこの課題解決への挑戦をお手伝いできることを嬉しく思っています。
また、もちろん起業に限らず、参加する高校生のみなさんが自分の人生の方向や社会で実現したいことを見つけられるきっかけになれば、と強く願っています。

三井不動産株式会社 ベンチャー共創事業部 事業グループ
定塚 敏嗣

<創業手帳代表 大久保>
柏地域の創業支援を考えていた時に、大前研一氏が創設の政策学校である一新塾でつながりがあった渡辺さんにお声がけ頂きました。「夢マルシェ」という、起業について若い方が考えてもらう貴重なイベントで登壇できますこと光栄に思います。創業手帳でも夢マルシェの活動を応援させて頂きます。

ビズシード株式会社代表取締役「創業手帳」創業者
大久保幸世

【概要】

「高校生向け起業体験プログラム 高校生・夢マルシェ」 
キックオフ&オープン講座

※本プログラムは2017年5月21日より10月9日まで、半年間全8日間で開催する通年プログラムですが、
 5月21日のみオープン講座となりますので、1日限りのご参加が可能です。

主催:高校生・夢マルシェ運営事務局
(株式会社アールワン・プロフェッショナル 他)

協力、協賛:31VENTURES(三井不動産株式会社)、株式会社岡村製作所

日時:2017年5月21日

場所:KOIL(柏の葉オープンイノベーションラボ) 他

費用:参加無料

簡単な時間割:12:30-17:45

申し込み方法:メールかお電話でお問合せください。

連絡先:電話 050-3786-7415
メールフォーム http://kk-yumemarche.com/contact/

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ 31VENTURES KOIL 一新塾 三井不動産 夢マルシェ 学生起業 高校生
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

簡単決済アプリ「ONE PAY」の運営元が1億円調達
平成29年10月17日、ワンファイナンシャル株式会社は、総額約1億円の資金調達を発表しました。 また、ウォルト株式会社から、ワンファイナンシャル株式会社に社名を変更したことも発表しています。 CEO/…
個々の学びをサポートする高校生向け学習アプリを提供する「okke」が7,000万円調達
2024年2月7日、株式会社okkeは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 okkeは、高校生向け学習アプリ「okke」や、学習塾などの教育機関向けテストツール「Dr.okk…
「Tomoni Solutions」による高校生向け就職情報サイト「U:story」が10/1にオープン
2020年9月17日、株式会社Tomoni Solutionsは、「U:story」を2020年10月1日にオープンすることを発表しました。 「U:story」は、高校生向けの就職情報サイトです。 学…
中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」を運営する「RePlayce」が1.1億円調達
2024年7月5日、株式会社RePlayceは、総額1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 RePlayceは、中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」や、通信制高校サポート校…
「スタディメーター」が高校生と企業をつなぐ共創型オンラインプロジェクト「ジブン高校未来部」をリリース
2021年11月22日、スタディメーター株式会社は、新サービス「ジブン高校未来部」を2021年11月22日にリリースしたことを発表しました。 「ジブン高校未来部」は、協賛企業(応援パートナー)が取り組…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集