北海道でワーケーション争奪戦 富良野はポイント制も

tips

新型コロナウイルスの感染拡大によってテレワークが一般化し、職場と家庭の間の垣根が低くなっています。北海道が募集する「北海道型ワーケーション普及・展開事業」に参加する市町村は39と、2019年度(16市町)の2.4倍に急増しました。首都圏などで急速に関心が高まるワーケーション需要の争奪戦が北海道でも活況を呈しています。

富良野市内の「新富良野プリンスホテル」や宿泊機能を備えた観光拠点「コンシェルジュフラノ」には、8月から続々とワーケーション目的のビジネスパーソンが訪れるようになりました。夫は宿泊先のホテルや市の提供スペースを利用しテレワークをこなす一方、「ほとんど昼間は別行動」という妻と子どもは宿泊先のホテル周辺を散策するなどのスタイルが好評です。

全国的な知名度を生かし富良野市は関係人口づくりや観光の新たなスタイルとしてワーケーションを主導しています。20年度の事業費400万円で本人の交通費、宿泊費を補助して受け入れ、実績づくりを急いでいます。会社経営者や宿泊施設の担当者が市民代表として参加する研究会を組織し、21年度以降に実施する制度の検討に入っています。ホテル、貸別荘、相部屋のドミトリーなど多様な宿泊施設を生かし、ポイント制の導入などでリピーターを増やす策を検討するなど、他の観光地との差別化戦略を練っており、一層の付加価値サービスが期待されます。

編集部のコメント

編集者
一般市民が寄与できる地域支援策の代表格であるふるさと納税は、税の負担と享受の一致の原則に反することから、公平性・継続性に対する疑義が投げかけられています。一方、本件のようなワーケーションやテレワーク化を前提とした地方移住は、市民・自治体・企業が公平な取引関係によって成立するモデルです。
コロナウイルスの感染拡大が気づかせてくれたITツール利用によるリモートワークがもたらす効能は、従業員だけでなく、企業経営や行政の連携の在り方にも問題を提起しているように思えます。人口の都市集中緩和の流れは今後一層定着すると予測する声が多数です。行政の取組の他、こうした流れ・変化に商機を見出すスタートアップ企業のチャレンジや新たなサービスモデルの登場が楽しみです。
カテゴリ トレンド
関連タグ スタートアップ テレワーク リモートワーク ワーケーション 北海道 地域 宿泊 富良野 新型コロナウイルス 経営者 自治体 観光
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「ホテルニューオータニ博多」が市場分析エージェント「ホテル番付」を導入
株式会社空は、株式会社ニューオータニ九州が運営する「ホテルニューオータニ博多」に「ホテル番付」の提供を開始したことを発表しました。 「ホテル番付」は、ホテルが販売価格を決める際に必要な周辺施設などの市…
特別な体験型コンテンツに出会える予約サイト「Otonami」とインバウンド向け予約サービス「Wabunka」を展開する「J-CAT」が資金調達
2024年6月13日、J-CAT株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 J-CATは、特別な体験型コンテンツに出会える予約サイト「Otonami(おとなみ)」と、インバウンド向け予約サービ…
特別な体験型コンテンツに出会える予約サイト「Otonami」とインバウンド向け予約サービス「Wabunka」を展開する「J-CAT」が11.3億円調達
2025年5月15日、J-CAT株式会社は、総額11億3000万円の資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は18.3億円となります。 J-CATは、大人のための非日常体験を提供する…
ピッチ・イベント「earthkey pitch」企画・運営の「アースキー」が「電通」と事業連携 新規事業支援を強化
2021年1月12日、株式会社アースキーは、株式会社電通と事業連携を行うことを発表しました。 アースキーは、DX関連スタートアップによるピッチ・イベント「earthkey pitch」の企画・運営など…
宿泊施設のペーパーレス運営とデータドリブン経営をサポートする「SmartInn」 正式版リリース
2022年4月15日、株式会社SmartInnは、「SmartInn(スマートイン)」の正式版を提供開始したことを発表しました。 「SmartInn」は、宿泊施設のペーパーレス運営とデータドリブン経営…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集