注目のスタートアップ

IT領域に特化したM&Aアドバイザリー事業などを展開する「パラダイムシフト」と世界中のスタートアップと投資家をつなぐプラットフォームを展開する「PROTOCOL」が資本業務提携

company

2022年10月25日、株式会社パラダイムシフトは、株式会社PROTOCOLと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

PROTOCOLは、本田圭佑氏が立ち上げた企業で、日本・世界中のスタートアップの起業家・投資家・求職者をつなぐスタートアップ特化型SNS「PROTOCOL」を開発・運営しています。

パラダイムシフトは、IT・デジタル領域に特化したM&Aアドバイザリー事業と事業開発を手掛けています。

今回の提携により、世界中の起業家・投資家のEXIT(イグジット)環境を整備し、スタートアップエコシステムの構築に貢献していきます。

国内では新型コロナウイルス感染症の流行の影響もあってか、2020年のベンチャーキャピタル投資の投資額・投資件数はともに前年から減少していました。

しかし、2021年においてはスタートアップは過去最高の資金調達額(前年比46%増)となりました。さらに、100億円以上の大型調達を実施した企業が前年は2社だったのですが、6社と大幅に増加しています。

さらに、約4割は海外からの投資であり、国内のスタートアップ市場が海外投資家から注目されていることがわかります。

こういったスタートアップ環境の中、PROTOCOLは、SNSという形で日本・世界中の投資家・起業家・スタートアップ・求職者をつなぐことで、スタートアップエコシステムの発展に貢献しています。

また、VCなどの投資家からの出資を望むスタートアップは、EXIT戦略(出口戦略)を明確にすることが必要不可欠であるといわれます。

EXITとは、出資者(創業者・VC・エンジェル投資家など)が投資した資金を回収することであり、EXIT戦略とはその方法や筋道のことです。

スタートアップがとるEXIT戦略には主に、IPO(新規公開株、上場)と、M&Aの2種類があります。

パラダイムシフトは、経営戦略にもとづいたM&A戦略の策定から実行までを支援しています。今回のPROTOCOLとの提携により、スタートアップのM&Aを用いたEXIT戦略において支援を行い、スタートアップエコシステムの構築に貢献していくようです。

スタートアップの成長には資金調達が欠かせません。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、クラウドファンディングを成功させるためのノウハウや、VCから出資を受けるための方法などを掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ EXIT M&A M&Aアドバイザリー PROTOCOL SNS イグジット スタートアップ スタートアップエコシステム パラダイムシフト 投資家 本田圭佑 求職者
事業承継手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

近鉄グループが20億円規模のコーポレートベンチャーキャピタル設立へ
平成30年6月26日、近鉄グループホールディングス株式会社は、近鉄ベンチャーパートナーズ株式会社を設立することを発表しました。 ベンチャー企業に対する投資や協創推進を行うコーポレートベンチャーキャピタ…
【11/20開催】「DMM.make AKIBA 9周年イベント – MAKE THE FUTURE -」
合同会社DMM.comは、「DMM.make AKIBA 9周年イベント - MAKE THE FUTURE -」の開催を発表しました。 DMM.comは、ものづくりができるコワーキングスペース「DM…
令和6年度「出向起業補助金」大企業人材の出向起業を支援
令和6年度「出向起業補助金」のご案内です。 出向起業補助金は、経済産業省 令和5年度「大企業等人材による新規事業創造促進事業」に基づき、出向起業を活用して新規事業開発を行うにあたり、事業開発活動費用(…
「ゴーゴーカレーグループ」が本田圭佑氏の個人ファンドを主要株主に迎える
2023年4月17日、株式会社ゴーゴーカレーグループは、本田圭佑氏​​が運用する個人資産ファンド「KSK Angel Fund, LLC」を主要株主に迎えたことを発表しました。 ゴーゴーカレーグループ…
株式会社estra 福場凜太郎|IT関連プログラミングスクール事業が注目の企業
ITにまつわるプログラミングスクール事業、およびCOACHTECH・開発パートナー事業で注目なのが、福場凜太郎さんが2019年11月に創業した株式会社estraです。 2019年に経済産業省が発表した…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集