創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年6月16日【東京都】令和7年度第2回「創業助成事業」【10/8締切】

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和7年度第2回「創業助成事業」の募集開始を発表しました。
都内開業率の向上を目標に掲げ、東京都及び公益財団法人東京都中小企業振興公社では、都内で創業予定の個人又は創業から5年未満の中小企業者等に対し、賃借料、広告費、従業員人件費、市場調査・分析費等、創業初期に必要な経費の一部を助成する「創業助成事業」を実施しています。
対象者
都内での創業を具体的に計画している個人または創業後5年未満の中小企業者等のうち、一定の要件を満たす方。
申請期間
2025年9月29日(月)10:00~2025年10月8日(水)23:59
注意点
第2回募集から、申請方法が電子申請のみ(郵送での申請不可)となりました。
起業のしやすさは、その国の経済成長にも大きく関わります。実際、開業率が高い国ほど、1人あたりGDPも高い傾向が見られ、各国は競って起業環境の整備に取り組んでいます。
しかし、日本の開業率は欧米諸国と比べて依然として低く、2022年度における日本の開業率はわずか3.9%。これに対し、2019年の米国は9.1%、2020年の英国は11.9%と、明確な差があります。
こうした現状をふまえ、政府や自治体は多様な起業支援策を展開しています。その代表例が、全国で提供されている創業支援の補助金や助成制度です。
起業時には予期しない初期費用が発生することも多く、多くの起業家にとって、自己資金や融資に加え、補助金・助成金は強い味方となっています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 公益財団法人 創業 創業助成事業 助成金 東京都 東京都中小企業振興公社 補助金 開業 電子申請 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
国内最大級の招待制ITカンファレンス「Infinity Ventures Summit 2019 Summer Kobe」が、2019年7月11日・12日に開催されています。 インターネット業界のトッ…
2022年10月7日、公益財団法人東京都中小企業振興公社は、重要な技術の知的財産保護に関する特別相談窓口を開設したことを発表しました。 この特別相談窓口では、重要な技術の流出防止を図るための知的財産保…
東京都は、令和6年度「女性従業員のキャリアアップ応援事業」を実施しています。 この事業は、企業においてより多くの女性が活躍していけるよう、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定支援や、管理職を…
「宿泊施設・観光施設等における省エネ設備等導入支援事業」の申請受付が開始されています。 「宿泊施設・観光施設等における省エネ設備等導入支援事業」は、観光庁が実施する補助金制度で、宿泊施設・観光施設等に…
公益財団法人東京しごと財団が実施している「職場内障害者サポーター事業」における養成講座と奨励金のご案内です。 「職場内障害者サポーター事業」養成講座では、障害者の職場定着を支援するために必要な知識・ノ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

