創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年8月15日気軽に導入・使用できるロボットハンドの実現を目指す「Thinker」が5億円調達

2025年8月8日、株式会社Thinkerは、総額5億円の資金調達を発表しました。
Thinkerは、主に製造現場などで、家電のように気軽に導入・使用できるロボットハンドの実現を目指しています。
そのひとつとして、近接覚センサーTK-01を開発・提供しています。このセンサーは、独自のアイデアとAIを組み合わせ、対象物の位置と形状の同時計測を実現し、従来のロボットハンドには難しいとされてきた「バラ積みピッキング」を可能にしています。
ロボットハンドは、ロボットアームの先端に装着され、人間の手の役割を担う装置です。主に対象物のピックアップに用いられ、工場の自動化において欠かせない存在となっています。
近年、さらなる省人化と自動化を実現するため、ロボットハンドの高性能化に向けた研究開発が加速しています。なかでも重要な要素が、対象物を正確に認識する技術です。
人間は、硬さや柔らかさ、壊れやすさ、不規則な形状といった多様な特性を瞬時に把握し、最適な力加減で対象物を掴むことができます。しかしロボットは、柔らかい物体、脆弱な物体、不定形の物体を安全かつ確実に把持することがまだ得意ではありません。正確なピックアップのためには、対象物の形状・サイズ・摩擦係数・強度などを的確に理解する必要がありますが、この認識技術はいまだ完全ではありません。
Thinkerが開発した近接覚センサーは、カメラを使用せず、赤外線とAIを組み合わせた独自の高速・高解像度センシングにより、対象物の位置や形状を非接触かつ迅速に把握します。これにより、透明体や鏡面体の認識も可能となり、現場状況に応じた柔軟かつ精密なピックアップを実現しています。
事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | BtoB Thinker センサー ピッキング ロボット ロボットハンド 大阪大学 工学 株式会社 認知 資金調達 近接覚 近接覚センサー |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年12月4日、株式会社クラダシは、長野県松本市と環境省モデル事業の実施を開始することを発表しました。 クラダシは、社会貢献型フード・シェアリング・プラットフォーム「KURADASHI」を運営し…
2019年10月16日、Zuva株式会社は、約8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、早稲田大学提携VCであるウエルインベストメントです。 海外スタートアップに特化した情報プ…

