「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」第3回公募要領が公開(8月下旬申請締切予定)

subsidy

2025年6月27日、中小企業庁は、「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」の第3回公募要領を公開しました。

業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメーション(DX)等、中小企業等の個別の現場の設備や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を促進する事業です。

スケジュール

8月上旬申請受付開始(予定)
8月下旬申請締切(予定)

中小企業省力化投資補助金「一般型」の解説記事はこちら>>
【令和7年度】中小企業省力化投資補助金とは?仕組みやメリット、申請フローなどを徹底解説!

AI、IoT、ロボティクスなどの先端技術の急速な進展は、ビジネス環境や社会構造に抜本的な変革をもたらしています。

海外では、これらのテクノロジーを積極的に取り入れ、着実な成果を上げている企業が数多く存在します。一方、日本国内においては、デジタルトランスフォーメーション(DX)対応の遅れが顕在化しており、大きな課題となっています。経済産業省の試算によれば、2025年までにDXが進まない場合、年間最大12兆円規模の経済損失が生じる可能性があると指摘されています。

DXとは、単なる業務のデジタル化にとどまらず、AI、IoT、ロボティクス、ビッグデータなどを活用し、業務プロセスやビジネスモデルそのものを再構築することで、企業の競争優位性を高める取り組みを指します。

現在、国内では主に大手企業を中心にDXが推進されている一方で、中小企業においては、人材・資金などの経営資源の制約から、導入が進みにくい状況が続いています。しかし、グローバル競争が一段と激化する中、DXの遅れは国際競争力の格差を広げる要因となり得ます。今後は、企業規模を問わず、デジタル対応が経営の最優先課題となるでしょう。

こうした背景を受け、政府も中小企業のDX推進を強力に支援しています。代表的な支援事業のひとつが、「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」です。これは、業務効率化や生産性向上を目的とした設備・技術導入に対し、資金面での支援を行うものです。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ DX IoT システム デジタルトランスフォーメーション デジタル化 ロボット 中小企業 中小企業庁 中小企業省力化投資補助事業(一般型) 公募 導入 投資 構築 生産性向上 省力化 第2回 自動化 補助 補助事業 補助金 設備 高度化
詳細はこちら

中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第3回公募要領を公開しました

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【最大5,000万円支援】総務省「ローカル10,000プロジェクト」地域密着型の起業や新規事業を支援
総務省「ローカル10,000プロジェクト」のご案内です。 地域振興に資する民間投資を支援するため、自治体が、金融機関の融資と協調して、公費により助成する取り組みです。 支援対象 ・地域密着型(地域資源…
「IT導入補助金2023 デジタル化基盤導入枠(商流一括インボイス対応類型)」
2023年6月6日、「IT導入補助金2023 デジタル化基盤導入枠(商流一括インボイス対応類型)」の募集要項が発表されました。 商流一括インボイス対応類型 種類 商流一括インボイス対応類型 補助額 I…
【東京都】「TOKYO地域資源等を活用したイノベーション創出事業」助成金
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和6年度「TOKYO地域資源等を活用したイノベーション創出事業」の公募について発表しました。 地域で親しまれている地域資源を活用、もしくは東京の課題解決という身…
令和5年度補正「農業支援サービス事業緊急拡大支援対策のうちスマート農業機械等導入支援のうち広域型サービス支援タイプ」第2次公募
2024年3月15日、農林水産省は、令和5年度補正「農業支援サービス事業緊急拡大支援対策のうちスマート農業機械等導入支援のうち広域型サービス支援タイプ」の第2次公募について発表しました。 農業支援サー…
2020年最大の米IPO スノーフレイク、時価総額7兆円
米国ベンチャー企業のスノーフレイクが2020年9月16日、ニューヨーク証券取引所に新規株式公開(IPO)を果たしました。同社は、ビッグデータの保管・分析を手掛ける企業です。 初値は245ドルとなり、公…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集