注目のスタートアップ

介護・福祉業界の単発バイトマッチングプラットフォームを開発・提供する「ケアリンク」が5500万円調達

company

2025年4月7日、株式会社ケアリンクは、5500万円の資金調達を発表しました。

ケアリンクは、介護・福祉業界の単発バイトマッチングプラットフォーム「ケアリンク」を開発・提供しています。

現場の人材不足の解決だけでなく、働き手に柔軟な働き方を提案することで、介護・福祉業界の活性化を目指しています。

今回調達した資金は、介護施設への導入拡大・支援、サポート体制の強化、ワーカーの獲得に活用する予定です。


近年、副業を希望する人材と企業をつなぐサービスや、1日単位の仕事をマッチングするサービスなど、働き方の選択肢を広げる取り組みが広がっています。

なかでも、単発や短期での仕事に対応した「スポットワーク」は、人手不足が深刻化している日本国内において、さまざまな業界で需要の高まりを背景に注目を集めています。

こうした背景から、スポットワーカーと事業者を結ぶマッチングサービスも次第に存在感を増しており、新たな働き方として定着しつつあります。

人手不足はさまざまな業界で課題となっていますが、なかでも介護・福祉業界における人手不足の状況は深刻となっています。

たとえば、厚生労働省は、2040年度において必要となる介護職員の数は272万人であり、57万人が不足すると推計しています。

このような背景のもと、ケアリンクは、介護・福祉業界に特化した単発バイトのマッチングプラットフォームを手がけ、介護・福祉業界の人手不足の解消と柔軟な働き方の実現を目指しています。

株式会社ケアリンクのコメント

このニュースを受けまして、株式会社ケアリンク 代表取締役 根本 雅文氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

今回の資金使途は、大きく以下となります。

1.営業人材とカスタマーサクセス人材の採用
 *介護施設への導入拡大・支援、サポート体制

2.ワーカー(働き手)の集客 *主にGoogleリスティング広告メイン

・今後の展望を教えてください。

2025年は首都圏(東京都/千葉県/神奈川県/埼玉県)にてワーカーおよび施設数の獲得に注力し、首都圏の基盤を固めて行きます。

そして2026年以降は、愛知県/大阪府など全国の主要都市にエリアを拡大して行きます。

・読者へのメッセージをお願いします。

このたびは、創業手帳様にて株式会社ケアリンクの資金調達について取り上げていただき、誠にありがとうございます。

私はもともと、高齢者デイサービスで現場職員から管理者までを経験してきました。

その中で、自社だけでなく周囲の多くの施設が「人手が足りない」という理由でサービスの提供を断たざるを得ない現実を目の当たりにし、「介護・福祉業界全体の人手不足を本気で解決したい」と強く思うようになりました。

その後、システム開発会社に転職し、技術的な知見を身につけ、現場の課題を本質的に解決するために立ち上げたのが、【介護/福祉特化型】単発バイトマッチングサービス『ケアリンク』です。

福祉の資格や経験を活かして副業したい方、これから業界にチャレンジしたい方と、必要なタイミングで人手を確保したい施設様をつなぎ、「人が足りないから断る」ことをなくす世界を本気で目指しています。

創業フェーズは、毎日が挑戦の連続です。

けれど、“現場の課題を現場目線で解決できる”プレイヤーとして、志ある起業家の皆さまと一緒に、社会を前に進めていけたら嬉しいです。

人材の採用は、企業の成長に直結する重要な業務です。しかし創業期は人材採用のノウハウがなく、さらに大きな投資となることが想定されることから、しっかりと準備をすることが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における人材採用のノウハウを詳しく解説しています。

また、こちらも無料でお送りしている「資金調達手帳」では、資金調達に関する情報も提供しています。企業の成長にとっては人材も資金もどちらも重要です。最適な施策を打つには、しっかりと情報を入手することが重要です。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB ケアリンク スポットワーク バイト プラットフォーム マッチング ワークシェアリング 人材 介護 働き方 単発 単発バイト 株式会社 福祉 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

健康的な食事を届ける食の福利厚生サービス「OFFICE DE YASAI (オフィスで野菜)」運営の「KOMPEITO」が13億円調達
2022年3月3日、株式会社KOMPEITOは、総額約13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オフィスに専用の冷蔵庫・冷凍庫を設置することで、健康的な食事が定期的に届くサービス「OFFICE…
植物肉「ミラクルミート」開発・製造の「DAIZ」が「焼肉きんぐ」など運営の「物語コーポレーション」と資本業務提携
2021年11月19日、DAIZ株式会社は、株式会社物語コーポレーションと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 DAIZは、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造しています。 …
モバイルゲーム「Link!Like!ラブライブ!」を手がける「オッドナンバー」が12億円調達
2023年6月30日、株式会社オッドナンバーは、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、4億円の追加資金調達を予定していることも発表しています。 オッドナンバーは、オリジナルIP・…
キンコーズが初のコワーキングスペース「ツクル・ワーク」を開設
オンデマンドによるプリント、ポスタープリント、3Dプリント、デザインサービス、マーケティングマネジメントサービスを提供するキンコーズ・ジャパン株式会社は、コワーキングスペース事業の1号店となる新ブラン…
全国有力企業と中小機構のコラボレーション支援プログラム説明会「販路開拓サポート DAY 秋」海外編・国内編(9月12日~13日オンライン開催)
2024年8月28日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「販路開拓サポート DAY 秋」の開催を発表しました。 中小機構は、中小事業者等の消費財分野(食品、雑貨・日用品、観光等)販路開拓の機会創出や…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集