創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年3月14日【中小企業庁】経営力向上計画の申請にあたっての留意点について

2025年3月13日、中小企業庁は、経営力向上計画の申請にあたっての留意点について(令和7年度税制改正おける中小企業経営強化税制関連)発表しました。
令和7年度税制改正関連における経営力向上計画の経過措置を講じます。
中小企業経営強化税制の現行措置(2025年3月31日までの制度)の対象となるためには、2025年3月31日までに経営力向上計画の申請が必要となります。
また、令和7年度税制改正に伴い、2025年4月1日から、中小企業経営強化税制の下記の内容については変更となります。
・デジタル化設備(C類型)については対象外
・暗号資産マイニング業の用に供する設備については対象外
・経営力向上計画の申請に関する柔軟な取扱いが終了
令和7年度の経済産業関連の税制改正では、成長分野への投資促進や中小企業支援、カーボンニュートラルの推進が主な柱となります。
まず、企業の設備投資を後押しするため、特定の成長分野における投資減税が拡充されます。特に、半導体や蓄電池、次世代通信技術などの戦略産業に対する税制優遇が強化される見込みです。
中小企業支援では、賃上げ促進税制が拡充されます。一定の賃上げを実施した企業に対する税額控除率が引き上げられ、人材投資への支援が強化されます。また、事業承継税制も見直され、後継者不足に悩む中小企業の円滑な承継を後押しする措置が講じられます。
カーボンニュートラル実現に向けた取り組みとして、脱炭素投資に対する優遇措置が拡大されます。再生可能エネルギー設備や省エネ技術の導入に対する税制支援が強化され、企業の環境対応が促されます。
これらの改正により、企業の成長支援と持続可能な社会の実現が期待されます。
起業や経営では起業家・経営者だけでは解決できない問題や相談したいことが発生することがよくあります。その場合は専門家に相談することが重要です。創業手帳では無料で専門家の紹介を行っています。起業や経営にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。
また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 中小企業 中小企業庁 税制 税制改正 経営 経営力向上計画 経過措置 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年5月9日、環境省は「地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」の参加団体の公募について発表しました。 地域ぐるみでの中堅・中小企業に対する脱炭素経営支援体制の構築と地域ぐるみでの支援体…
世界情勢が不安定な時ほど、サイバー攻撃が増えることをご存知でしょうか。 経産省からも2月に「サイバー攻撃事案の潜在的なリスクは高まっている。各企業・団体においては、経営者のリーダーシップの下、サイバー…
厚生労働省は、令和4年12月以降の「雇用調整助成金」の特例措置(コロナ特例)の経過措置について発表しました。 「雇用調整助成金」の助成内容は、2022年12月以降は通常制度となりますが、業況が厳しい事…
8月1日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 消費増税対応 企業の49%が「対応していない」 軽減税率導入を前に、飲食店などで複数税率用のレジを設置するなど、対応が…
「M&A支援機関登録制度」のご案内です。 中小企業が安心してM&Aに取り組める基盤を構築することを目的に、2021年8月、中小企業庁によって設置された制度です。 また、「事業承継・M&A補助金(専門家…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

