【日本政策金融公庫】「中小企業等における外国人雇用に関するアンケート」中小企業・農林水産業者の3割が採用に満足

tips

2025年2月21日、株式会社日本政策金融公庫は、「中小企業等における外国人雇用に関するアンケート」の結果を発表しました。

日本政策金融公庫総合研究所では、中小企業や農林水産業者における外国人雇用の取り組みの実態を明らかにするためにアンケート調査を実施しました。

アンケートに回答した企業のうち、派遣社員を含む外国人従業員(特別永住者を除く)が「いる」と回答した企業(外国人雇用企業)の割合は17.9%でした。

調査結果

外国人雇用企業の75.6%が外国人従業員の生活に関する支援や工夫を実施

外国人雇用企業のうち、外国人従業員の生活に関する何らかの「支援や工夫を行っている」企業は75.6%となった。支援や工夫を具体的にみると「社宅や寮、借り上げ住宅を提供している」(55.8%)、「家具や家電を貸与または譲渡している」(52.3%)などが挙がっている。

外国人雇用企業の30.7%が外国人の採用に「満足している」と回答

外国人雇用企業に外国人雇用の満足度を尋ねたところ、採用に「満足している」と回答した企業の割合は30.7%、「やや満足している」は36.5%、「どちらともいえない」は25.8%、「やや不満である」は6.0%、「不満である」は1.0%となった。

外国人雇用企業の76.0%が外国人雇用に当たり何らかの「困っていることがある」

外国人雇用企業のうち、外国人雇用に当たり何らかの「困っていることがある」企業は76.0%となった。

外国人雇用企業の41.1%で、経営者が5年前(2019年)と比較した従業員の生産性の「向上」を認識

5年前(2019年)と比較した従業員の生産性について経営者の認識をみると、回答企業全体で「向上」と回答した割合は32.0%、「変わらない」は51.2%、「低下」は16.9%となった。このうち外国人雇用企業は「向上」が41.1%と全体(32.0%)よりも高くなっている。


国内のさまざまな業界で人手不足が深刻な課題となっています。この人手不足は少子高齢化が主な要因であり、少子化が解消される目処が立っていない現在、人手不足への対処のため、外国人労働者の活用が重要視されています。

厚生労働省のデータによると、2023年10月末時点で国内で働く外国人労働者数は約204万人に達しました。これは前年より約22万人の増加(増加率12.4%)であり、過去最高を更新しています。また、外国人労働者を雇用している事業所数も約31.8万所と、前年より約2万所増加しています。

今回の日本政策金融公庫のアンケートによると、中小企業・農林水産業者において外国人を雇用していると回答したのは約18%であり、そのうち6割以上が外国人の採用に「満足している」「やや満足している」と回答しています。

人材の採用は、企業の成長に直結する重要な業務です。しかし創業期は人材採用のノウハウがなく、さらに大きな投資となることが想定されることから、しっかりと準備をすることが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における人材採用のノウハウを詳しく解説しています。

また、こちらも無料でお送りしている「資金調達手帳」では、資金調達に関する情報も提供しています。企業の成長にとっては人材も資金もどちらも重要です。最適な施策を打つには、しっかりと情報を入手することが重要です。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ アンケート 中小企業 中小企業等における外国人雇用に関するアンケート 外国人 外国人労働者 日本政策金融公庫 調査 農林水産業
詳細はこちら

「中小企業等における外国人雇用に関するアンケート」結果から(PDF)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「INDIGITAL」がインドIT人材を派遣・出向するスキーム構築を支援するサービスを4月からスタート
2022年3月14日、株式会社INDIGITALは、インドIT人材を派遣・出向するスキーム構築を支援するサービス「インド人材派遣・出向支援サービス」を2022年4月から提供開始することを発表しました。…
東京商工会議所がWebサイト「価格転嫁ナビ」を開設 中小・小規模事業者の付加価値向上を後押し
東京商工会議所は、Webサイト「価格転嫁ナビ」を開設しました。 価格転嫁に課題を抱える中小・小規模事業者の受注者向けに、価格交渉力や価格競争力を高めるための付加価値向上に向けた取り組みを後押しするWe…
「地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」 参加団体募集
2023年5月9日、環境省は「地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」の参加団体の公募について発表しました。 地域ぐるみでの中堅・中小企業に対する脱炭素経営支援体制の構築と地域ぐるみでの支援体…
令和6年度「外国人材受入総合支援事業(飲食料品製造業分野及び外食業分野)」公募
農林水産省は、令和6年度「外国人材受入総合支援事業(飲食料品製造業分野及び外食業分野)」の公募について発表しました。 飲食料品製造業分野及び外食業分野において、特定技能を有する外国人材に対し在留資格を…
映像解析AIプラットフォーム「SCORER」を運営する「フューチャースタンダード」が資金調達
2023年3月14日、株式会社フューチャースタンダードは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、IXホールディングス株式会社です。 フューチャースタンダードは、映像解析AIプラットフォーム…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集