都内中小企業6団体が「価格転嫁推進東京大会」を初開催

tips

2024年2月4日、東京商工会議所(小林健会頭)、東京都商工会議所連合会(小林健会長)、東京都商工会連合会(山下真一会長)、東京都中小企業団体中央会(會津健会長)、東京都商店街振興組合連合会(山田昇理事長)、東京都商店街連合会(山田昇会長)の都内中小企業6団体共催で、価格転嫁推進東京大会を初めて開催し、共同宣言を決議したことを発表しました。

この大会には、各団体の代表・会員企業・団体など522名が出席しました。

大会最後に決議された共同宣言では、価格転嫁の促進、中小企業の稼ぐ力強化により、経済の持続的な成長につなげるため、価格交渉をはじめとする中小企業自らの積極的な取り組みや、パートナーシップ構築宣言の意義浸透など各団体による取り組みをそれぞれ盛り込みました。

中小企業・小規模事業者の取り組み

・コスト上昇分の価格転嫁に向けて、発注者との価格交渉を積極的に実施します。
・価格交渉にあたり、コストの変動をデータ、資料を通じて取引先へ明示するなど発注者の理解醸成を図ります。
・価格転嫁が円滑に進むよう、付加価値向上に取り組み、競争力強化に努めるとともに、生産性向上に取り組みます。

主催中小企業6団体の取り組み

・「パートナーシップ構築宣言」の理念・意義の理解促進を図り、未宣言企業への取り組みを推進します。
・価格転嫁に関する情報を共有し、相互に発信します。
・価格転嫁に対する最終消費者への理解促進に向けて、官民で連携して取り組みます。
・価格転嫁、生産性向上に取り組む中小企業・小規模事業者をサポートします。


価格転嫁とは、企業が仕入れコストやサービス提供にかかる費用の変動を、販売価格に適切に反映させることを指します。とくに近年、エネルギー価格の上昇、物価高騰、歴史的な円安といった要因が経済全体に影響を及ぼしており、企業が適切に価格転嫁を行うことは、事業継続のために欠かせない戦略となっています。

しかし、中小企業の多くは取引関係において立場が弱く、仕入れコストの上昇分を十分に転嫁できず、利益を圧迫されるケースが少なくありません。日本国内の企業の99.7%を中小企業が占めており、従業員数では全体の約7割に達するため、中小企業の経営環境の悪化は、日本経済全体にも大きな影響を及ぼします。

こうした状況を受け、国や自治体、公的機関、業界団体などが、中小企業の適正な価格転嫁を支援する取り組みを進めています。価格交渉の環境整備や、公正な取引の確保に向けたルール策定などがその一例です。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、「資金調達手帳」も無料で送付しております。ぜひご活用ください。

さらに、「創業予定日」を起点に1年前から1年後まで、「今やるべきこと」をカテゴリ別×時系列で追える便利なツール「創業カレンダー」も無料でお送りしています。

カテゴリ トレンド
関連タグ 価格転嫁 価格転嫁推進東京大会 共同宣言 東京商工会議所 東京都 東京都中小企業団体中央会 東京都商工会議所連合会 東京都商工会連合会 東京都商店街振興組合連合会 東京都商店街連合会
詳細はこちら

価格転嫁推進東京大会における都内中小企業6団体連名による共同宣言について

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】令和7年度「育業中スキルアップ助成金」
公益財団法人東京しごと財団は、令和7年度「育業中スキルアップ助成金」の公募について発表しました。 従業員のスキルアップのための研修を実施する都内企業等に対し、助成金を支給します。 従業員が希望し育業中…
【東京都】「CVCと中小企業・スタートアップのマッチング支援事業」参加事業者(CVC)決定 マッチング希望者募集開始
2024年8月8日、東京都は、「CVCと中小企業・スタートアップのマッチング支援事業」における参加事業者(CVC)を決定し、マッチングを希望する中小企業・スタートアップの募集と説明会の開催について発表…
【東京都】「観光産業外国人材活用支援事業「事業者向け支援」」
東京都は「観光産業外国人材活用支援事業「事業者向け支援」」について発表しました。 観光関連事業者のための外国人材採用に向けたセミナー 外国人材に対して自社の魅力を伝え、受け入れのためのノウハウを身に着…
東京都知的財産総合センター(東京都中小企業振興公社)が「重要な技術の知的財産保護に関する特別相談窓口」を開設
2022年10月7日、公益財団法人東京都中小企業振興公社は、重要な技術の知的財産保護に関する特別相談窓口を開設したことを発表しました。 この特別相談窓口では、重要な技術の流出防止を図るための知的財産保…
令和7年度「ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(製品開発助成)」説明会が開催【6/25開催】
令和7年度「ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(製品開発助成)」(ゼロエミッション助成金)説明会のご案内です。 ゼロエミッションに資する製品の開発、改良、規格等適合化に取り組む都内中小企業等…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集