注目のスタートアップ

完全自動運転の開発に取り組む「Turing」が10億円調達

company

2024年12月25日、Turing株式会社は、総額10億2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

これにより、プレシリーズAラウンドの調達金額は総額55.58億円となります。

Turingは、完全自動運転の開発に取り組んでいます。

カメラから取得したデータのみでステアリング・アクセル・ブレーキなど、運転に必要なすべての判断をAIが行うEnd-to-End(E2E)の自動運転システムを開発しています。

複数種類のデータを用いて高度な判断を行うマルチモーダル生成AI「Heron」や、リアルな運転シーンを動画として生成する自動運転向け生成世界モデル「Terra」、画像から得た運転環境を自然言語で詳細に説明し適切な経路計画を生成する自動運転向けVLAモデルデータセット「CoVLA Dataset」などの開発を進めています。

今回の資金は、2025年に人間の介入なしで都内を30分間走行できる自動運転システムを開発するプロジェクト「Tokyo30」の実行や、このプロジェクトを加速させるMLエンジニアを中心とした人材採用に充当します。


自動車における自動運転技術は、交通事故の大幅な減少、人件費の削減、交通の効率化、渋滞の緩和など、多方面で革新をもたらす次世代技術として、世界中で開発が進んでいます。

従来の自動車が抱える交通は、物流分野における人手不足や、高いコスト、交通事故の発生、過疎地域での交通弱者の存在など、さまざまな課題の一端となっています。

自動運転技術は、これらの課題を一挙に解決する可能性を持ち、早期の社会実装が期待されています。日本では2023年4月に施行された改正道路交通法により、レベル4の自動運転が解禁されました。

自動運転は自動化の程度によって6段階に分類されますが、レベル4は特定のエリアや条件下での完全自動運転を指します。たとえば、特別に設計された道路で無人バスを運行するといったケースが該当します。ただし、このレベルでは専用インフラの整備に多額のコストがかかるという課題があります。

そのため、どのような状況下でも完全な自動運転を可能とするレベル5の実現が求められています。Turingは生成AIなどのテクノロジーを活用し、2030年までにハンドルのない完全自動運転車の開発を目指しています。

事業の成長のためには資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達に関するノウハウを解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI EV TURING チューリング レベル5 完全自動運転 技術 株式会社 生成AI 生産 自動車 自動運転 資金調達 運転 量産 開発 電気自動車
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ロボット義足を開発・販売する「BionicM」が3.7億円調達
2023年1月31日、BionicM株式会社は、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 BionicMは、創業者であり義足ユーザーでもある孫小軍氏が東京大学でヒューマノイドロボ…
オンデマンド乗合タクシー向け配車システム「TAKUZO」などを提供する「バイタルリード」が資金調達
2023年6月20日、株式会社バイタルリードは、資金調達を実施したことを発表しました。 バイタルリードは、オンデマンド乗合タクシー向け配車システム「TAKUZO」の提供や、公共交通計画・観光振興・地域…
経頭蓋電気刺激を搭載したデバイスを開発する「Ghoonuts」が資金調達
2021年11月1日、Ghoonuts株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ニューロサイエンス(神経科学)によって人間の能力を向上させる技術を開発しています。 集中力の向上や、スポーツ・…
「スペイシー」が100円均一のコワーキング・スペース「100円スペイシー」を開始
2019年7月10日、株式会社スペイシーは、「100円スペイシー」を2019年7月10日から開始することを発表しました。 「100円スペイシー」は、1時間100円で利用できる、電源とWi-Fiを完備し…
不動産データ分析基盤「estie pro」提供の「estie」が10億円調達
2022年1月12日、株式会社estieは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 不動産データ分析基盤「estie pro」と、賃貸オフィスマッチングサービス「estie」を提供して…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集